オイスイです。
この記事では詐欺目的アフィリエイトオンラインサロン(塾)の見分け方5つのポイントについて紹介します。

僕はアフィリエイト歴が5年以上あり、複数のアフィリエイトオンラインサロン(塾)に所属してきました。そのためアフィリエイトオンラインサロン(塾)がどんな場所かはある程度わかっているつもりです。
優良アフィリエイトオンラインサロン(塾)もありますが、商品の特性上悪質なアフィリエイトオンラインサロン(塾)も存在します。
情報商材であれば大手ASPであるinfotopで販売することが一般的です。infotopに商品登録するには審査を通過しないといけません。infotopで取り扱いがあれば詐欺目的の情報商材を掴まされる可能性は低いです。
しかし、アフィリエイトオンラインサロン(塾)は個人販売が圧倒的に多いため審査等はなく中身のスカスカな詐欺目的アフィリエイトオンラインサロン(塾)でもプロモーション次第では売れてしまうわけです。

アフィリエイトオンラインサロン(塾)や情報商材は詐欺が9割近くあり、騙される人があとを絶ちません。ネットビジネスの裏事情を知らない初心者・未経験者なら意図も簡単に騙されてしまうかもしれません。
この記事では詐欺目的アフィリエイトオンラインサロン(塾)の見分け方5つのポイントを紹介していますので、もし検討しているアフィリエイトオンラインサロン(塾)があれば5つのポイントと照らし合わせて詐欺目的でないことを確認してみてください。
優良アフィリエイトオンラインサロン(塾)の見分け方

優良アフィリエイトオンラインサロン(塾)の見分け方で僕がチェックして欲しいと考えていることは1つ
誰でも片手間に楽してすぐ稼げることを否定している
アフィリエイトオンラインサロン(塾)であるかどうか。
アフィリエイトでは「3ヶ月で10万円稼げる」が当たり前のフレーズとして使われています。僕オイスイは「3ヶ月で10万円稼げる」にずっと踊らされてきました。
情報商材を購入実践しても3ヶ月で稼げないと「これはおかしい」と次々情報商材を買いあさり、結果としてノウハウコレクターとなったわけです。
僕はアフィリエイトを5年以上継続していますがが3ヶ月で10万円突破したことはありまえん。3ヶ月で10万円稼げるのは100人いたら5~10人程度しかいない現実にようやく気づきノウハウコレクターを脱出することができました。
ネットビジネスは仕組み的に考えると短期間で稼ぐことは可能です。ただし、仕組み的な話であって現実的な話は違ってきます。初心者・未経験者なら短期間で稼げる仕組みを使いこなせません。

僕オイスイの5年以上にわたるアフィリエイト経験から断言します、初心者・未経験者が開始してすぐに稼げるようになるほど容易いモノではありません!
もし初心者・未経験者がすぐに稼げるなら会社員を続ける意味がありませんよね。ネオヒルズ族の人たちがネットビジネスを世に広めて数年経過していますが、ネットビジネスをしている人は増えているとはいえ全体からするとまだ少数です。
もし、すぐ稼げるが事実ならとっくの昔にネットビジネスを実践している人だらけになっているでしょう。現実は「ネットビジネス=詐欺」といった悪評優位の状態です。
初心者・未経験者でも稼げるというのは長期継続が大前提
アフィリエイトオンラインサロン(塾)の募集ページや情報商材の紹介ページではFAQに「初心者・未経験者でもできますか?」が定番のように存在して、十中八九「初心者・未経験者でも実践可能です!」と書かれています。
初心者・未経験者は都合よく「初心者・未経験者でも稼げるのか」と捉えますが、認識間違いです。初心者・未経験者でも実践できるという話であって稼げるとはひとこともいっていません。
アフィリエイト作業を愚直に実践する地道な努力の上に成り立っています。短期間で成果を出す人は一握りしかいませんが、地道な努力を継続してスキルを磨いていけば誰でも小さく稼ぐことができるのです。

最初の3ヶ月は初心者・未経験者にとっては下地作り期間になります。バリバリの営業マンのようにセールスの基礎ができていてネットに応用するだけのような人なら下地作り期間に10万円達成できても不思議ではありません。
アフィリエイトを含めてネットビジネスほとんどの人は凡人です。これまで会社の給料に依存して生きてきた人が天才とはいえないでしょう。
地道な努力を継続してスキルを磨いていくしか道がないのですが、多くの人は「3ヶ月で10万円稼げる」を盲信しているため3ヶ月で10万円の期待してアフィリエイトをはじめた人は現実を知って投げ出すわけです。
しかし、魔の3ヶ月を乗り越えて長期継続できれば少数派に入れいます。ビジネスは少数派に入らなければ生き残ることが難しい世界です。大衆に流されていたら負け組のまま終わることになります。
ネオヒルズ族や大きく稼いでいるYouTuberの影響もあって「ネットビジネス=華々しく稼ぐ」みたいなイメージもあります。「泥臭い作業を地道にやれ!」と主張したら敬遠されます。
しかし、
地道な努力を継続してスキルを磨かないと稼げないと明言している塾(人)こそビジネスの本質を語っているホンモノのアフィリエイトオンラインサロン(塾)なのです。
僕オイスイは「3ヶ月で10万円稼げる」にずっと踊らされてきた過去があります。「3ヶ月で10万円稼げる」を盲信してノウハウコレクターにもなりました。
3ヶ月で10万円稼げるのは万人共通ではないと断言できるます。地道な努力を継続してスキルアップしていくしか道はありません。
よって「すぐ稼げるとことを主張していないアフィリエイトオンラインサロン(塾)」が優良であると考えているのです。
僕オイスイのアフィリエイト経歴については下記の記事で紹介しています。

ノウハウコレクターを脱出できた経緯などは下記の記事を参考にしてみてください。

詐欺目的アフィリエイトオンラインサロン(塾)の見分け方5ポイント
「すぐ稼げるとことを主張していないアフィリエイトオンラインサロン(塾)」が優良であるといわれても初心者・未経験者ではピンとこないかもしれませんね。
ここでは具体的に詐欺目的と思われるアフィリエイトオンラインサロン(塾)の見分け方を5つのポイントに絞って紹介します。
- 「開始後3ヶ月で100万円以上稼げる」としている塾
- 「ツールを使えば初月からほったらかしで稼げる」としている塾
- 「裏技教えます」の雰囲気を出している塾
- 大量募集で開催期間が短期間(約3~6ヶ月)となっている塾
- 募集ページの大半が金額アピールの口コミ・インタビューで埋め尽くされている塾
5つのポイントに当てはまるアフィリエイトオンラインサロン(塾)は疑ってかかったほうがよいでしょう。もし入塾を検討しているのであれば参考にしてください。
詐欺見分け方1:「開始後3ヶ月で100万円以上稼げる」としている塾
「開始後3ヶ月で100万円以上稼げる」としているアフィリエイトオンラインサロン(塾)は詐欺目的である可能性が高いといえます。
アフィリエイトでは「3ヶ月で10万円稼ぐ」が当たり前のフレーズです。全員が達成できるわけではないですが、一定数達成する人もいるため現実味がある数字といえます。
しかし、「開始後3ヶ月で100万円以上稼げる」は現実離れしているといっても過言ではありません。初心者・未経験者ならほぼ達成不可能の目標となるでしょう。
明らかに金額に目のくらんだ初心者・未経験者を釣ることが目的です。「開始後3ヶ月で100万円以上稼げる」とされていたら詐欺目的の可能性が高いとお考えください。
「開始後3ヶ月で100万円以上稼げた」と自分の体験談として紹介してるアフィリエイトオンラインサロン(塾)も要注意です。
詐欺を働く側もできるだけリスクを回避しようとします。自分の稼いだ実績をアピールしてしたうえで初心者・未経験者に「自分も同じように稼げる」と思い込ませるよう誘導する仕掛けにすることでリスク回避しているです。
詐欺を働く側は「勘違いしたほうが悪い」と言い逃れできます。
体験談風にアピールしている場合もあるのでご注意ください。
詐欺見分け方2:「ツールを使えば初月からほったらかしで稼げる」としている塾

アフィリエイトは自動販売機のビジネスモデルに似ていますから完全自動で稼げるのは事実です。一度仕組みを作ってしまえばお客さんがやってきて勝手に商品を購入してくれますから、定期的なメンテナンスだけで稼げます。
「アフィリエイトはネット上に不動産を持つようなモノ」と紹介されるように不労所得になっていく可能性を秘めているビジネスです。
ただし、完全自動で稼げる(不労所得)の仕組みを作り上げるまでが非常に時間がかかり大変な道のりとなります。やることも単調な作業が続くため挫折してしまう人が多いのが現実です。
そういう背景もあってアフィリエイトオンラインサロン(塾)のなかには「このツールを使えば初心者・未経験者でも初月からほったらかしで稼げる」といったコロッと騙された入会してしまいます。
アフィリエイトにおいてほったらかしで稼げるツールは存在しないと断言してもよいでしょう。僕はそんなツールに出会ったことがありません。
「ツールを使えば初月からほったらかしで稼げる」としているアフィリエイトオンラインサロン(塾)は詐欺です。逆に時間をかけて仕組みを作り上げるとしている塾は信頼できます。
詐欺見分け方3:「裏技教えます」の雰囲気を出している塾
僕は複数のアフィリエイトオンラインサロン(塾)に所属してきましたが、裏技を教えてくれる場所はありませんでした。アフィリエイトオンラインサロン(塾)で裏技を教えてくれることはないです。
アフィリエイトオンラインサロン(塾)に所属したとしても地道な努力を継続してスキルを磨くことが求められます。
アフィリエイトオンラインサロン(塾)に所属しているアフィリエイターが成功している傾向があるため初心者・未経験者は「塾から裏技を教えてもらっているから稼げるのか」と勘違いしてしまいがちですが、間違いです。
成功している人は地道な努力を継続してスキルを磨いてきたからであって、裏技や小手先のテクニックを駆使して稼いでいるわけではありません。そういう人はアフィリエイトオンラインサロン(塾)に所属していなくても結果を出すでしょう。

アフィリエイトオンラインサロン(塾)とアフィリエイト情報商材の決定的な違いは組織に属しているかどうか。塾は一定数の塾生がいますので集団でしかできないことができます。
塾生同士で励まし合いながら作業することはアフィリエイト情報商材独学ではできません。アフィリエイトオンラインサロン(塾)に参加して得られるメリットです。
優良情報商材と優良アフィリエイトオンラインサロン(塾)での学習内容については大きな差はありません。組織力があるかないかの違いくらいです。内容も裏技や小手先のテクニックではなく長期目線で稼ぎ続ける実力を付けるためのカリキュラムになっています。
アフィリエイトオンラインサロン(塾)の募集ページで「これを知ればあなたはすぐ稼げる」といった「裏技教えます」の雰囲気を出している塾なら疑ったほうがよいでしょう。
詐欺見分け方4:大量募集で開催期間が短期間(約3~6ヶ月)となっている塾

アフィリエイトオンラインサロン(塾)には短期集中形式と無期限形式の2種類あります。この2種類のうち詐欺の多いのは短期集中形式のほうです。
短期集中形式は買い切り型なので売り逃げができます。詐欺目的のアフィリエイトオンラインサロン(塾)は最初から売り逃げ目的なので短期集中形式は買い切り型が最適なのです。
売り逃げが大前提にあるため参加者が稼げる稼げないは販売者にとって重要ではありません。大量に販売して大きく稼ぐかが重要なのです。
アフィリエイトオンラインサロン(塾)をみると平均して3~6ヶ月で実施することが多いです。実施期間3~6ヶ月にも関わらず募集人数が100人など大量募集であったら要注意です。
実施期間3~6ヶ月に100人ものアフィリエイターに育て上げるのは現実的に無理です。3ヶ月なら10~20人がよいところでしょう。短期間(約3~6ヶ月)で大量募集しているアフィリエイトオンラインサロン(塾)は詐欺目的である可能性が高いです。
詐欺見分け方5:募集ページの大半が金額アピールの口コミ・インタビューで埋め尽くされている塾

ネットビジネスNG情報商材の見分け方同様に募集ページの大半が金額アピールの口コミ・インタビューで埋め尽くされている場合は詐欺の可能性が高いとみてよいでしょう。
この手のアフィリエイトオンラインサロン(塾)は「ウソの実績を公開して集客し稼ごう」といった趣旨で運営されていることが多いです。カリキュラムから完全にアウトなアフィリエイトオンラインサロン(塾)です。
最悪の場合、あなた自身が詐欺に加担していくことになります。
最近Twitterで「ネットビジネスで月収100万円稼いでいます」とアカウント名に入れてアピールしているモノが増えてきました。僕のようにアフィリエイト経験が長いとウソか本当かは見抜けますが初心者・未経験者だと騙されやすいかもしれません。
稼いでいるように装うテンプレートのツイートも用意されているようで、なにも知らない初心者・未経験者がみたら「この人スゴいかも」と錯覚することでしょう。
参加者を騙すに留まらず、騙す人間を量産するという最悪のアフィリエイトオンラインサロン(塾)なわけです。
もし参加者を稼がせるつもりで運営するなら具体的にどのようなカリキュラムで進めていくかを明確にするでしょう。実力のある塾講師ならそれができます。
実力がないから「この先生に習って○○円稼げました」といった金額アピールの口コミ・インタビューで埋め尽くして釣るしかないのです。入塾しても募集ページでやっているウソの実績で初心者・未経験者を釣って稼ぐアフィリエイトをするスキルを学ぶことになるでしょう。
詐欺と言い切れないが非推奨のアフィリエイトオンラインサロン(塾)
詐欺と言い切れないが非推奨のアフィリエイトオンラインサロン(塾)も紹介します。
経済は生き物なので流行廃りがあります。ネットビジネスはIT業界に近いため5年前の技術が使えなくなっていることが珍しくありません。過去には稼げた手法が時間とともに稼げない手法になることがあるわけです。
過去には稼げたが2020年現在は厳しいといえるアフィリエイトオンラインサロン(塾)を紹介します。
Google AdSenseがキャッシュポイント(収益源)のアフィリエイトオンラインサロン(塾)

Google AdSenseはアフィリエイトのなかでもっとも初報酬が得やすい広告です。クリックするだけで報酬が発生する手軽さから初心者・未経験者に大人気となっていますがオススメしません。
Google AdSenseの広告はブラウザに保存された閲覧情報から興味のありそうな広告を自動選別して表示する仕組みです。閲覧情報から興味のありそうな広告を自動選別して表示するためにサードパーティークッキー機能が使われています。
広告を出す側も見込み客が自然とわかるためGoogle AdSenseに広告を出している業者も多く、アフィリエイター側にも「Google AdSense広告は稼ぎやすい」と認識されてきました。

この流れに大打撃を与えたのがGoogle Chromeからサードパーティークッキー機能が2022年までに段階的に廃止されていくという発表です。

2020年現在もっともユーザー数の多いウェブブラウザはGoogle Chromeであり、2019年段階では7割のシェアを誇っています。
Google AdSenseで稼げていたのもGoogle Chromeのユーザーが7割いてサードパーティークッキー機能を最大限に活かせていたからです。
サードパーティークッキー機能が廃止になるとユーザーが興味を持ちそうな適切な広告が表示されにくくなります。広告効果も下がるためGoogle AdSenseに広告を出す業者も減ると予想されるわけです。
Google AdSenseは1クリックあたり20円~40円と報酬が低いため爆発的なアクセスを集めないと大きく稼げません。この単価がさらに下がるわけですから、今以上に多くのアクセスを集めることが必須になります。
アクセスを容易く増やすことはできません。Google AdSense実践者はアクセス集めに四苦八苦している状態に追い打ちをかけることになるわけです。
僕はGoogle AdSenseから撤退している身ですが、過去に作ったブログは残しており僅かながら収益が発生しています。その収益も2020年に入ってから下落の一方です。
的外れな広告を表示してくることが増えてきました。サードパーティークッキー機能の影響が徐々に見えてきた感じがあります。
Google AdSenseをとりまく状況は決してよくありません。Google AdSenseを主な収益源としているYouTuberも苦境に立たされています。Google AdSenseがキャッシュポイント(収益源)のアフィリエイトオンラインサロン(塾)はオススメしません。
ペラサイトアフィリエイトのアフィリエイトオンラインサロン(塾)

ペラサイトアフィリエイトもGoogle AdSense同様に初心者・未経験者にオススメされる手法ですが僕オイスイはオススメしません。
ペラサイトアフィリエイトはアフィリエイトリンクの入ったウェブサイトをひたすら量産していく稼ぎ方です。初心者・未経験者は売れるアフィリエイト案件がどれか判別が難しい問題があります。
ペラサイトアフィリエイトは手当たり次第量産するので売れるアフィリエイト案件を意識する必要がないメリットがあるためGoogle AdSense同様に手軽にできると人気があります。
とはいえ、アフィリエイト案件全体を見渡すと健康サプリメントのような医療・健康ジャンルが圧倒的に多いのも事実。多くの場合は医療・健康ジャンルのペラサイトを量産することになるでしょう。
医療・健康ジャンルのペラサイトアフィリエイトすることが問題アリなのです。
https://oisui-taku.com/medical-and-health-updates-ymyl/
アフィリエイトでは医療・健康ジャンルは稼げる鉄板でしたが、2017年12月にGoogle検索のアルゴリズムに医療・健康アップデートが反映されて状況が一転します。
医療・健康ジャンルのキーワードではアフィリエイターのウェブサイトが上位に表示されることが多かったのですが、医療・健康アップデートにより製薬会社など企業の公式サイトが最優先で表示されアフィリエイターのウェブサイトは表示されなくなったのです。
アフィリエイターが自分の収益を最優先してデマ情報などを掲載したウェブサイトを量産していたことを問題視しての医療・健康アップデートです。
アフィリエイターの多くは個人でやっているため責任を問われることはまずありません。よって信憑性の低い情報を事実であるように装って発信し稼いでいたわけです。
それに対するペナルティが医療・健康アップデートとなっています。
※同様のことをDeNAが運営する健康情報サイト「WELQ」でやっていることが2016年に発覚し社会的問題に発展、Googleからもペナルティを受けることになった
物販系アフィリエイトで大きく稼いでいた人は例外なく医療・健康ジャンルをやっていました。年間1,000万円稼ぐサイトがゼロになった人もいます。専業でやっていたアフィリエイターの多くが引退する大事件となりました。
さらに追撃で医療・健康ジャンルから他のジャンルに拡大したYMYLアップデートも実施されています。インターネット上に公開されているウェブサイトは信憑性が強く求められるようになったのです。

ブラックハットSEOを駆使したら現状でも稼ぐことは可能ですが、初心者・未経験者にブラックハットSEOは荷が重いといえます。かといってブラックハットSEOなしのペラサイトを初心者・未経験者が作れるとは考えられません。
情報量の少ないウェブサイトはGoogleから価値のないサイトの烙印を押された現状において初心者・未経験者はペラサイトを実践するアフィリエイトオンラインサロン(塾)はオススメできません。
初心者・未経験者はペラサイトアフィリエイトではなく地道に記事を足していき大規模な資産型情報発信ブログを育てていく手法をオススメします。
まとめ
詐欺目的アフィリエイトオンラインサロン(塾)の見分け方5ポイント
- 詐欺見分け方1:「開始後3ヶ月で100万円以上稼げる」としている塾
- 詐欺見分け方2:「ツールを使えば初月からほったらかしで稼げる」としている塾
- 詐欺見分け方3:「裏技教えます」の雰囲気を出している塾
- 詐欺見分け方4:大量募集で開催期間が短期間(約3~6ヶ月)となっている塾
- 詐欺見分け方5:募集ページの大半が金額アピールの口コミ・インタビューで埋め尽くされている塾
詐欺と言い切れないが非推奨のアフィリエイトオンラインサロン(塾)
- Google AdSenseがキャッシュポイント(収益源)のアフィリエイトオンラインサロン(塾)
- ペラサイトアフィリエイトのアフィリエイトオンラインサロン(塾)
詐欺目的アフィリエイトオンラインサロン(塾)の見分け方5ポイントを紹介しましたが、共通していえるのは「誰でも片手間に楽してすぐ稼げる」といった雰囲気を出しているということでしょう。
アフィリエイトを含めてネットビジネス初心者・未経験者は経験がないためビジネスがどんなものか把握できていないでしょう。場合によっては会社から給料をもらうように毎月手元に入ってくるイメージがあるかもしれません。
詐欺目的アフィリエイトオンラインサロン(塾)は「誰でも片手間に楽して稼げる」を装うことで無知な人をうまく踊らせて購入者を獲得しているわけです。
過去にネオヒルズ族の人たちが「短期間で100万円」みたいな異次元のプロモーションを展開したて成功した事例があります。無知な人をうまく踊らせることができれば詐欺に引っかけることができるわけです。
アフィリエイトは先ほども触れたようにすぐ稼げるほど容易いモノではありません。よっぽどの天才でない限り地道な努力を継続していくしか方法がないのです。「誰でも片手間に楽してすぐ稼げる」はビジネスにおいて外道といえます。
2020年以降、本気でネットビジネスを成功に導きたいなら地道に実践することを忘れないでください。多くの人は地道な実践に耐えられず挫折します。挫折する人がいるから継続する人が稼げるのです。
地道な活動こそ成功への近道となります。
ただし、地道な活動といっても2020年以降苦境に立たされているアフィリエイト手法もあります。Google AdSenseとペラサイトアフィリエイトは2020年現在厳しい状況にあるため初心者・未経験者にオススメできない手法です。やるなら1つのブログを育て上げる資産型にしましょう。
詐欺目的アフィリエイトオンラインサロン(塾)を排除することができたら、次は優良アフィリエイトオンラインサロン(塾)の選び方を考える必要があります。
優良アフィリエイトオンラインサロン(塾)ならどこに入ってもよいというわけではありません。自分なりの基準を持って選ばないと「失敗した」となります。
アフィリエイトオンラインサロン(塾)選び方基準は下記の記事で紹介しているので参考にしてみてください。
