オイスイです。
この記事では「ネットビジネスNG情報商材見分け方【最新2020年以降】7つの基準」について紹介します。
まず、タイトルに「2020年以降」としたのは多くのアフィリエイターが優良情報商材として紹介しているモノであっても2020年現在通用しなくなっている場合があるからです。
2020年現在のネットビジネス環境にマッチした情報商材を選んで実践しないと、間違った方向に進む可能性があるので最新の選び方をマスターしてもらうために「2020年以降」としました。
それを踏まえたうえで2020年現在僕オイスイの基準で選ばない方がよいと考えているNG情報商材について紹介します。

情報商材の9割は詐欺といわれてずいぶんと経過していますが、いまだに数を減らすことなくむしろ増え続けているくらいです。
その背景として考えられるのは2018年01月から国家的に副業解禁されたことでしょう。大企業を中心に副業OKとなっているためネットビジネスへの参入者が増えています。
情報商材の大半が「ネットで稼ぐ」をテーマにしており、大企業勤務のようにある程度高所得の人がネットビジネスに参入してくるわけですから、インフォプレナー(情報商材作者・販売者)にとってもチャンス到来ということです。
情報商材は情報という中身の見えない商品であるため蓋を開けるまでわかりません。このブラックボックスの性質が「情報商材は9割詐欺」といわれる所以となっています。
しかし、9割詐欺ということは反対側に1割の優良情報商材があるということ。ネットビジネスNG情報商材見分け方をマスターしたら詐欺情報商材を掴まされる可能性がグンと下がります。

僕は情報商材を買いあさるノウハウコレクターでした。これまで多数の情報商材を目にしてきて落胆してきた人間です。自慢することではありませんが、情報商材での失敗経験が豊富なので語ることはできます。
この記事では僕オイスイの経験をもとにしたネットビジネスNG情報商材見分け方7つの基準を紹介しますので、もしこれからネットビジネスに参入するための教材を探しているのであれば参考にしてみてください。
販売ページや商品紹介動画などの大半が口コミ・インタビューで埋め尽くされている【NG基準1】
販売ページ(商品紹介ページ)の大半が口コミで占めている情報商材はNG教材といってもよいです。作者としては実績をアピールしたい目的があって口コミ・インタビューを大量掲載しているとみられまます。
この実績アピールで大きく稼いだのがネオヒルズ族の人たちです。ネオヒルズ族の人たちは短期間で大きく稼ぎ六本木ヒルズに住居を構え高級車を乗り回すといった優雅な生活をしている姿をアピールしていました。
この華々しい成功実績に惹かれてネオヒルズ族の人たちを師としてネットビジネスに参入する人が増え高額情報商材が飛ぶように売れました。
実績をアピールすることで高額情報商材が飛ぶように売れる事実が判明したことにより実績のない人がネオヒルズ族を模倣して実績があるかのように装って高額情報商材の販売をはじめます。
販売ページ(商品紹介ページ)の大半が口コミで占めている情報商材には裏事情を知らない初心者・未経験者を洗脳して購入させるように仕組まれているわけです。
たとえば、稼ぐ系の情報商材の口コミ・インタビューで次のようなものがあったらどうでしょう?
- この方法を実践して脱サラに成功し沖縄に移住ました
- 好きな時間に起きて好きな時間に寝て自由な生活をしています
- 億ションに住みブランド物に囲まれた優雅な生活をしています
おそらく「自分もこの情報商材を購入して実践したら、こんな生活が手に入るのか」と妄想を膨らませるはずです。
本当に買うかどうか迷っている情報商材であれば、販売ページを1回ではなく何度も何度も読み返すと思います(僕が情報商材を購入するときはやってしまいますね)。
なんども読み返しているうちにザイオンス効果が働いて冷静さを失い怪しい情報商材を購入してしまうのです。
アメリカの心理学者ロバート・ザイオンスによって、1968年に論文で発表されたのがザイオンス効果です。彼の名前からとって、ザイオンス効果と呼ばれています。
彼は学生を対象にさまざまな実験を行いましたが、そのときに出た結論が「接触回数を多くすればするほど、その人は好感を抱くようになる」というものです。
これについては、あなたも経験済みのはずです。最初は何とも思っていなかった音楽にも関わらず、テレビCMであったり、いつも通っているスーパーで毎日曲が流れていたりすると、つい口ずさんでしまったことはないでしょうか。
出典:ザイオンス効果(単純接触効果):会う回数が多いほど親しくなる法則 | ビジネス思考への転換:ポータルサイトによるネットビジネス
販売ページに多数の口コミ・インタビューがあると初心者・未経験者は「こんなに多くの成功者を出しているのか!それなら自分も…」と期待するはずです。
しかし、このパターンの情報商材は中身がスカスカで使い物にならないことが多いといえます。中身がスカスカだから口コミ・インタビューしかアピールできることがないのです。口コミ・インタビューはサクラを使えばいくらでも偽装できます。
販売ページや商品紹介動画などの大半が口コミ・インタビューで占めている情報商材は中身がスカスカの使えない教材である可能性が高いので要注意です。
稼いだ金額など実績をアピールしているSNSアカウントにも要注意
似たような例でTwitterのアカウント名に月収金額を入れているアカウントをよくみかけます。これも実績アピールで注目を惹き付けようとしている人です。
リツイート数やいいね数は自作自演できます。こういった人は最終的に自分の運営する塾やオンラインサロンの有料会員に取り込むことが目的の場合が多いです。
メンター(先生)にするかどうかしっかりと吟味してから参加するようにしましょう。
ネットビジネス塾・オンラインサロンについては下記の記事でも触れています。

キャッシュポイント(収益源)を大量に用意する手法の情報商材【NG基準2】
キャッシュポイント(収益源)を大量に用意する手法の情報商材もオススメできません。具体的にいうとペラサイトアフィリエイトの教材です。
僕がアフィリエイトで一番長くやっていた手法はペラサイトアフィリエイトでした。実際に調子のよいときは月収30万円前後を安定的に稼いでいました。
https://oisui-taku.com/medical-and-health-updates-ymyl/
しかし、2020年現在オススメできないです。医療・健康アップデートを境にアフィリエイトをとりまく環境が大きく変わりました。
ペラサイトアフィリエイトはウェブサイトをを量産して稼ぐ手法です。「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」で稼ぐ手法といっても過言ではないでしょう。
2020年現在のアフィリエイトは質重視の傾向にあるため「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」では一時的に稼げても長期的に稼ぐのは難しいです。的を絞ってしっかりと売り込んでいく稼ぎ方が2020年以降の主流となるでしょう。
高額報酬の案件は企業や先発組の実力者が席巻しているため、アフィリエイト初心者・未経験者がペラサイトアフィリエイトをやろうとすると報酬単価が1,000円~5,000円の範囲になります。
報酬単価が1,000円~5,000円となれば強いライバルとの競合を避けることは可能ですがペラサイトアフィリエイトは初心者・未経験者にオススメされている手法です。
低単価であっても初心者同士がライバルとなり競合します。初心者・未経験者は数が多いのでライバルと競合しないで稼げる場所を探そうと思ったら「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」の精神で量産していかないと大きく稼ぐことができません。
報酬単価が1,000円~5,000円であっても実際に稼ぐサイトは10個に1個あるかないかという世界です。キャッシュポイント(収益源)を大量に用意する手法の情報商材は非推奨の教材といえます。
大量アクセス依存の稼ぎ方を教える情報商材【NG基準3】
爆発的なアクセスを集めて稼ぐ手法をオススメしている情報商材もオススメしません。具体的にいうと「Google AdSense」を活用したアフィリエイトを教えるの情報商材です。
僕は「Google AdSense」で稼いでいた時期もありましたが、2020年現在オススメできない稼ぎ方と断言できます。
ネットビジネスで人気のアフィリエイトを含めて稼ごうと考えたらセールスは必要です。セールスをしなければ商品が売れることはありません。商品によっては難易度の高いプロダクトローンチを使ってセールスしていく必要があります。
このようにネットビジネスは試行錯誤しながら稼げるようになっていくモノなのですが、初心者・未経験者の多くはセールスを嫌う傾向があるわけです。
そんな初心者・未経験者の思いに答えてくれる稼ぎ方こそ「Google AdSense」といえます。「Google AdSense」は広告がクリックされた段階で報酬が発生するためセールスが必要ありません。
クリックされれば報酬が発生する手軽さから初心者・未経験者には「Google AdSense」が猛プッシュされている背景があります。
ただし、報酬単価(クリック単価)はペラサイトアフィリエイトよりも低い20円~40円程度です。自分や同じ人が広告を連打したら無効になり、最悪の場合はアカウント剥奪されるリスクもあります。
つまり、「Google AdSense」で稼ぐためには大量のアクセスを集めて大量クリックしてもらわないと大きく稼げないのです。
ビジネスには薄利多売戦略と厚利少売戦略があります。薄利多売戦略は安い商品を大量に売って利益をだすことで、厚利少売戦略は薄利多売戦略の逆で高額商品を少数売って利益を出すこと。
中小零細企業や個人事業者は厚利少売戦略のビジネスを展開していかないといけません。「Google AdSense」は薄利多売戦略なので本来やるべきではない手法なのです。
しかし、セールス不要で手軽にできるという理由だけで「Google AdSense」が猛プッシュされています。そして満足に稼げず投げ出す人が大量に出ている状況です。
ペラサイトアフィリエイト同様に「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」の戦略なので非推奨の教材といえます。
中小零細企業・個人事業者は少ないアクセスから高額報酬を獲得する厚利少売戦略で稼ぐしかない
薄利多売戦略で成功できるのはダイソーのように自然と大量に顧客が集まる状況です。インターネットに限っていえば新聞社の公式サイトなど大手メディア(ニュースサイト)が当てはまります。他にも芸能人が運営するブログも自然と大量アクセスがあります。
爆発的な集客を約束されているようなメディアを運営しているのであれば「Google AdSense」と相性がよいです。しかし、中小零細企業や個人事業者が爆発的な集客できるのは一時のみ。
アクセス頼みのネットビジネスは長期目線で考えたら厳しい戦いを強いられることになります。中小零細企業も厚利少売戦略を意識して経営をしているのですから、それ以下の規模である個人事業者が薄利多売戦略で成功できる可能性は極めて低いのです。
厚利少売戦略については下記の記事で詳細に解説していますのでご覧になってください。

販売ページや商品紹介動画などで「片手間に稼げる」のフレーズがある情報商材【NG基準4】
販売ページや商品紹介動画など「片手間に稼げる」のフレーズがあれば詐欺情報商材の可能性が高いです。片手間に稼ぐ手法があるなら皆会社を辞めて自由に働いているでしょう。
ネットビジネスは最初から片手間に稼げるほど容易いモノではありません。試行錯誤しながら稼げる場所を探して成功していくモノなのです。
ネットビジネスがカンタンに稼げないと知っていれば詐欺とすぐわかるのですが、初心者・未経験者はビジネスを理解していないためにコロッと騙されてしまいます。
冷静になって考えれば片手間に稼げないことは明白ですが、実際に騙されてしまう人がいるのも事実です。なぜコロッと騙されてしまうのか?
ネットビジネス経験がある程度できてくると慣れから片手間に稼ぐことができるからです。

僕がオススメしているブログを使った情報発信ビジネスは自動販売機の稼ぎ方に近く、設置場所を決めて組み立ててしまえば商品補充とメンテナンス程度で稼ぎ続けることができます。
ここまできたら片手間に稼ぐことができるといっても過言ではないでしょう。片手間に稼げるというのは片手間で稼げる段階に到達してからの話です。ネットビジネス初心者・未経験者には遠い未来の話といえます。
情報商材の販売ページでは「1ヶ月2記事の更新で10万円」みたいな魅力的なフレーズが踊っていますが、1ヶ月2記事の更新で10万円に到達することはありません。
ブログなら100~200記事用意した段階でようやく達成できるかどうかでしょう。前提条件として「100~200記事更新を頑張った」が抜けているわけです。
ネットビジネス初心者・未経験者なら「片手間で稼げる」とあれば魅力を感じ釣られて購入するでしょう。典型的な情弱ホイホイの売り方の教材なのでオススメしません。
「3ヶ月で10万円」など即金性(すぐ稼げる)をアピールするビジネス情報商材【NG教材5】
ネットビジネスでは「3ヶ月で10万円」がひとつの基準となっている風潮があります。僕がネットビジネスをはじめアフィリエイトに参入した2012年12月当時もいわれていました。
当時の僕は「ネットビジネスは3ヶ月で10万円稼げるモノなのだ」と本気で思っていました。情報商材の販売ページではほぼ例外なく「3ヶ月で10万円」と書かれていたので、釣られて次から次へと購入し目出度くノウハウコレクターとなったわけです…
「3ヶ月で10万円」のフレーズに洗脳されていました。

僕オイスイが月収10万円を達成するまで15ヶ月かかりました。もし「3ヶ月で10万円」が万人共通の事実なら15ヶ月もかかっていません。
「3ヶ月で10万円」は初心者・未経験者の購買意欲を高めるためのフレーズです。3ヶ月で10万円稼げるようになることを約束するものではありません。
3ヶ月以内に10万円を達成している人はいます。僕の出会った人のなかにも短期間で大きく稼げている人は複数いました。「3ヶ月で10万円」はウソではありませんが、同時に正しくもないのです!
多くのネットビジネス初心者・未経験者は過去の僕のように「3ヶ月で10万円」を真に受けて情報商材を買いあさるノウハウコレクターになるかもしれませんので注意しておきます。
「3ヶ月で10万円」とうたう情報商材を実践したり短期間で成功した人をメンター(先生)につけたとしても、あなたが3ヶ月で10万円達成できるとは限りません。
成功できるかどうか最後に決めるのは運次第。3ヶ月以内に10万円達成した人はやるべきことをやったうえで運をたぐり寄せることに成功したのです。
全員が全員運をたぐり寄せることができるなら情報商材を実践すれば確実に3ヶ月後に10万円を達成できるでしょう。皆同じことをやって成功できる人とできない人が出るのは運の要素以外にありません。
「すぐ稼げる」など即金性をアピールするビジネス情報商材は成功の可否を握るのは運であることを抜きにしています。
よっぽど好条件が揃っていない限り再現性はないと考えてください。あれこれ試行錯誤して成功条件を揃えてようやく稼げるようになるのが王道です。ビジネス視点で考えたら3ヶ月程度で実現できるようなことではありません。
「3ヶ月で10万円」など即金性(すぐ稼げる)をアピールするビジネス情報商材をみかけたら要注意です。
ネットビジネスは仕組み的に短期間で稼げるのは事実
「3ヶ月で10万円」など即金性(すぐ稼げる)をアピールするビジネス情報商材は要注意ですが、ネットビジネスは仕組み的に考えるとすぐ稼げるのは事実です。
中小零細企業だと地域密着型のビジネス展開をしていく必要があるため、見込み客となる相手は狭い範囲に限られます。
ネットビジネスはインターネットに接続している人がすべて見込み客となる可能性があるため世界規模での集客が可能です。
僕オイスイは海外の鉄道動画をみることが好きなので、海外で活動しているYouTuberの売上に貢献しています。このように世界レベルでビジネス展開できるためうまく立ち回れば短期間で稼げる仕組みとなっているのです。
ネットビジネスが短期間に稼げる仕組みは下記の記事でも説明しているのでご覧になってください。

スマートフォンだけで稼げるとうたうビジネス情報商材【NG基準6】
僕オイスイはネットビジネスをやるうえでパソコンは必要な道具と考えています。スマートフォンだけで稼げるとうたうビジネス情報商材はオススメしません。
5年以上ネットビジネスをやっていますがパソコンを使わず作業することはありませんでしたし、スマートフォンでネットビジネス作業すべてやっている人をみたことがありません。
ですが、ネットビジネスでの質問で「スマートフォンでもできますか?」が多いです。情報商材のなかには「スマートフォンがあればOK」というものがあります。そういった販売ページをみて「ネットビジネスはスマートフォンでできる」と考えてしまうのでしょう。
スマートフォンだけで完結できるネットビジネスとはいったいどんなものか?ひとつ考えられるのはネットワークビジネス(マルチ商法)です。
スマートフォンは携帯電話から発展して登場した通信機器になります。よって端末の中には連絡先(個人情報)が詰め込まれていますね。
「スマートフォンがあればOK」という教材は身内・知人などにメール・LINEを使って商品の宣伝・販売をしたら会員勧誘をして稼ぐ手法が解説されている情報商材であることが多いです。
https://oisui-taku.com/affiliate-smartphone-propriety/
上記の記事ではスマートフォンを使ってできるアフィリエイト作業として5つ紹介しています。
- スマホ作業1:ブログ記事のアイデアを書きためる
- スマホ作業2:ブログ記事の修正・コメント返信
- スマホ作業3:アフィリエイトリサーチ
- スマホ作業4:スマートフォンでの表示チェック
- スマホ作業5:ブログで使う写真撮影
スマートフォンだけでできる作業といったらこれくらいしか思いつかないですね。隙間時間にサクッとできる作業くらいでしょう。
アフィリエイトをスマートフォンだけで実践しようとするのは無理がありますね。
メルカリで不要品を出品して稼ぐ手法ならスマートフォンアプリを使って完結されることは可能ですが、ビジネスと呼べる規模の稼ぎにするのは難しいでしょう。メルカリ転売なら何十種類の商品を同時に扱うのでスマートフォンでは効率が悪すぎます。
スマートフォンで大きく稼げる可能性があるとしたらネットワークビジネス(マルチ商法)くらいしかないです。
ネットワークビジネス(マルチ商法)は知らず知らずのうちにのめり込んで多額の借金を抱えてしまった失敗談が多数ありますし、人間関係が壊れてしまった話もよく聞きます。
ネットワークビジネスはノルマがないと紹介されることがありますが、ノルマがなければ借金を抱えるような状況にはならないでしょう。ノルマを達成するために強引な勧誘や押し売りをした結果、人間関係が壊れたと考えるのが自然です。
ビジネスは必要な人に必要なモノを提供してWin-Winの関係を築くのが大前提にあります。自分のノルマを達成するために他人を犠牲にするようであればビジネスとはいえません。
ネットワークビジネス(マルチ商法)の方向へ大きく脱線してしまいましたが、「スマートフォンだけで稼げる」はネットワークビジネス(マルチ商法)の入り口になる可能性が高いです。
「スマートフォンでネットビジネスがしたい」が最終的に借金を背負ったり人間関係を壊したりして人生を狂わせるような結果になっては嫌ですよね。
スマートフォンだけで稼げるとうたうビジネス情報商材は本当に要注意です。
アフィリエイトとネットワークビジネス(マルチ商法)の違い
ネットビジネスで人気の高いアフィリエイトとネットワークビジネス(マルチ商法)はどちらも紹介することで手数料をえるビジネスなので混同されがちですが別物です。
決定的な違いは集客方法です。ネットビジネスは赤の他人をインターネット上から集客してビジネスを展開していきます。
ネットワークビジネス(マルチ商法)はオフライン(身内・知人)を駆使してビジネス展開していくので顧客がある程度決まっている違いがります。
ビジネスで一番大変なのは集客です。アフィリエイトは赤の他人を集客しないといけないため一筋縄ではいきません。ネットワークビジネス(マルチ商法)はオフライン(身内・知人)が顧客になるので集客の手間がありません。
一番大変な集客が不要かつオフラインなので義理人情で購入してくれる可能性も高めなのでネットワークビジネス(マルチ商法)は「絶対に稼げる」と紹介されるのです。
アフィリエイトの仕組みについては下記の記事で紹介していますのでご覧ください。

特定商取引法の表示がない or レンタルオフィスの情報商材【NG基準7】
詐欺情報商材かどうかを見抜くテクニックとして「特定商取引法」をチェックする方法があります。
インターネット通販を実施するサイトには特定商取引法が適応されており、販売ページには必ず特定商取引法に関する表示をしなくてはいけません。
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。

たいてい販売ページの一番下にリンクがあります。
- 代表者の氏名
- 住所
- 連絡先
といった販売者の身元を明かす情報が記載されています。特定商取引法の表示がない場合は100%詐欺目的とみてよいです。
特定商取引法の表示があっても油断禁物!さらにチェック
詐欺情報商材であっても特定商取引法をしっかりと明記していることがあります。その場合のチェック方法も紹介します。
特定商取引法がある場合は住所に注目してください。もし住所が賃貸ではなくレンタルオフィスだった場合は詐欺情報商材の可能性が高いです。
公開されている住所をGoogle検索してみると管理事業者の情報が閲覧できます。CINTAIやSUUMOといった大手の賃貸物件業者が出てきたら身元がはっきりしている業者と判断してよいです。
最近は反社会組織に対する規制が強化されておりマンションは当然ですがアパートであっても入居審査が厳しくなっています。賃貸物件が業者の所在地として登録されていることも信頼の証として判断できるようになりました。
逆に最初から詐欺目的であれば転居が容易にできるレンタルオフィスを所在地として登録している場合が多いです。特定商取引法の表示がレンタルオフィス業者だったら注意しましょう。
まとめ
僕オイスイが考える「ネットビジネスNG情報商材見分け方【最新2020年以降】7つの基準」は下記の通りです。
- 販売ページや商品紹介動画などの大半が口コミ・インタビューで占めている【NG基準1】
- キャッシュポイント(収益源)を大量に用意する手法の情報商材【NG基準2】
- 大量アクセス依存の稼ぎ方を教える情報商材【NG基準3】
- 販売ページや商品紹介動画などで「片手間に」のフレーズがある情報商材【NG基準4】
- 「3ヶ月で10万円など」即金性(すぐ稼げる)をアピールするビジネス情報商材【NG教材5】
- スマートフォンだけで稼げるとうたうビジネス情報商材【NG基準6】
- 特定商取引法の表示がない or レンタルオフィスの情報商材【NG基準7】
2020年現在上記に当てはまらない情報商材は優良情報商材と考えています。
細かい内容については各項目をチェックしてもらえばよいのですが、総まとめにすると「いかにもカンタンに実践できそう」という雰囲気のある情報商材はオススメしないということでしょうか。
僕オイスイが考える優良情報商材の条件は「努力と時間が必要であることを明示している」ことです。
ネットビジネスはリアルビジネスに比べて短期間で大きく稼ぐことができますし、仕組みが構築できればほったらかしで稼ぐことができます。
しかし、その領域にたどり着くには血の滲むような努力が不可欠です。睡眠時間を削ったり土休日は遊ばず作業したり犠牲を払って成功しています。
ネットビジネス初心者・未経験者はそういった背景を知りません。ですから、販売ページに魅力的なフレーズが並んでいるとコロッと騙されてしまうのです。
そしていざ実践してみると現実を知ることになり「話が違う」となります。情報商材の9割は詐欺です。購入後に「話が違う」となるのは織り込み済みでしょう。
稼ぐ系情報商材は「誰でも・簡単に・片手間に」この3拍子がうたわれていることが本当に多いです。
冷静に考えたらわかりますよね?「誰でも・簡単に・片手間に」そんな方法があったら国民皆億万長者です。それにこの方法を広めたら利益の食い合いになりますから、僕なら絶対に教えることはありません。
情報商材の販売ページにはFAQ(Q&A)が用意されていることが多いです。そのFAQ(Q&A)には必ず「初心者でも実践できますか?稼げますか?」があります。
FAQ(Q&A)の部分を確認して他力本願では稼げないと説明しているかどうか確認してください。「誰でも・簡単に・片手間に」の情報商材でない可能性が高いですから、よい情報商材といえます。
悪い情報商材の見分け方は「よい情報商材の見分け方」の逆です。なんども登場していますが重要なのでなんどでもいいます。「誰でも・簡単に・片手間に」この3拍子がうたわれていたら詐欺です。

ビジネスはお互いを信頼できるから成立するモノです。その信頼を勝ち取るには継続した努力が必要不可欠。ビジネスの基本を無視したような売り文句の情報商材はNG教材といえます。
逆に初心者・未経験者が間違いなく敬遠する「努力と時間が必要であること」を恐れずはっきりと言い切っている情報商材が優良情報商材なのです。甘い言葉に釣られたら負けになります。
初心者・未経験者ほど「難しいことはしたくない」と考える傾向にありますが、ネットビジネスはビジネスであってお小遣い稼ぎではありません。難しいことに挑戦しない限りいつまでも稼げない状態が続きます。
稼げない状態が続くだけならまだマシでしょう。最悪の場合は過去の僕のようにノウハウコレクターになりインフォプレナー(情報商材作者・販売者)のカモとしてお金を取られ続けることになります。
「難しいことはしたくない」ならネットビジネスはやらないほうがよいです。詐欺師のカモにされてお金を取られるだけです。
評判のよい情報商材だからといって優良情報商材とは限りません。過去には再現性があり優良商材と多くの情報商材アフィリエイターがオススメしていた教材も時代とともに使えなくなっていることがあります。
情報商材では口コミ・評判だけを当てにするのも危険です。自分で目利きできるようになることが望ましいでしょう。そのためには経験を積んで相手の手の内を知るしかありません。
もし情報商材の裏事情などを知りたいなら「仮面ブロガーズプラス」がオススメです。

【仮面ブロガーズプラス】を優良情報商材とオススメしている理由

僕オイスイはネットビジネス初心者・未経験者が今後稼いでいくための教材としてイチオシしているのが「仮面ブロガーズプラス」です。
なぜオイスイは仮面ブロガーズプラスを優良情報商材とオススメしているのか最後について触れます。
理由はいうまでもなく、紹介してきた7つのNG基準に当てはまらないからです。
販売ページや商品紹介動画などの大半が口コミ・インタビューで占めている【NG基準1】
仮面ブロガーズプラスの販売ページには口コミ・インタビューの掲載がありますが、内容の大半を占めているわけではありません。
どんな教材か紹介する内容が大半を占めているため販売ページをみただけでもしっかり作り込まれている雰囲気は実感できるはずです。サクラを使って口コミ・インタビューで着飾っている教材とは違います。
キャッシュポイント(収益源)を大量に用意する手法の情報商材【NG基準2】
ネタバレになるのですが、仮面ブロガーズプラスでオススメしているジャンルは情報商材アフィリエイトです。情報商材アフィリエイトは量産をしません。
「ブロガーズ」と名前がついているようにブログ運営を主体とするためブログ記事を量産する必要はありますが、集客や社会的信用・信頼を構築するために実施することでキャッシュポイント(収益源)を量産する作業ではありません。
ペラサイトアフィリエイトのようにキャッシュポイント(収益源)を大量生産する手法ではないです。
大量アクセス依存の稼ぎ方を教える情報商材【NG基準3】
情報商材は世間的に怪しいや詐欺といった悪のレッテルを貼られている商品です。爆発的に売れることは珍しいといえます。ブログを主体に稼ぐ手法ですが爆発的なアクセスが必要な「Google AdSense」とはまったくの別物です。
僕オイスイは厚利少売戦略を重視してネットビジネスをやっていますが、それを教えてくれたのが仮面ブロガーズプラスでした。弱者には弱者の戦い方があります。
仮面ブロガーズプラスで学べる戦略はブログ運営に留まりません。中小零細企業や個人事業者が2020年以降もネットビジネスで戦い続けるために必要な根底の知識・戦略を習得できるのです。
仮面ブロガーズプラスはアクセスに依存する稼ぎ方ではありません。
情報商材という悪のレッテルを貼られている商品を扱い、少ない見込み客から高額の利益を獲得する戦い方を習得できれば一生モノとなります。
販売ページや商品紹介動画などで「片手間に稼げる」のフレーズがある情報商材【NG基準4】
仮面ブロガーズプラスの販売ページに「片手間に稼げる」のフレーズは登場しません。
「3ヶ月で10万円」など即金性(すぐ稼げる)をアピールするビジネス情報商材【NG教材5】
レビュー記事でも触れていますが仮面ブロガーズプラスは「3ヶ月で10万円」を否定しています。3ヶ月で10万円稼げる人は実際にいますが、一時的で終わっていることも珍しくありません。
仮面ブロガーズプラスではネットビジネスを事業として捉えています。事業は長期継続が大前提になっているので一時的に稼げて終わりでは意味がないとしているのです。
「3ヶ月で10万円」のような即金性・目先の利益を追って満足させる戦い方ではなく、地道な努力を積み重ねて個人事業者として将来大きく稼げるようになっていくことを目指す教材となっています。
スマートフォンだけで稼げるとうたうビジネス情報商材【NG基準6】

仮面ブロガーズプラスではパソコンでの実践を推奨しています。
特定商取引法の表示がない or レンタルオフィスの情報商材【NG基準7】

仮面ブロガーズプラスの特定商取引法に基づく表示にある住所「北海道札幌市中央区南9条西13丁目2-22ディアファースト202号」はレンタルオフィスではありません。
CHINTAIでも取り扱われている賃貸物件です。賃貸物件に入居できているため販売者の身元はしっかりしていると判断できます。
凡人のネットビジネス初心者・未経験者は時間をかけてじっくり社会的信用・信頼を構築していくしかありません。仮面ブロガーズプラスは「ネットビジネスは時間がかかる」を前提とした教材なのでオススメできるのです。
