THIRD-PGの運営者情報(特商法)について
まずはじめに運営者情報について
触れておくことにします。
冒頭部分でも触れていますが
Memories生活支援プログラム案件を
運営しているのは
「THIRD-PG」という業者です。
運営者名 | Memories運営事務局 |
メールアドレス | info☆third-pg.jp ※お問い合わせはEメールでお願い致します。 ※☆を@に変えてください。 |

メールアドレスが
「info☆third-pg.jp」となっていることが
確認できると思います。
これまで検証してきた副業案件でも
たびたびこのメールアドレス
「info☆third-pg.jp」が使われている
事例がありました。
ですからTHIRD-PGの副業案件は
Memories生活支援プログラムが
はじめてではないのですね。
そして実態のない架空の稼ぎ方や
副業案件でメルマガ登録やLINEアカウントの
友達登録を促すことをしていたわけです。
ですから連絡先のメールアドレスに
「info☆third-pg.jp」と記載されている副業案件は
個人的に要注意案件とみています。
THIRD-PG【スマートクレジット】は架空の副業案件だった
ではこれまでTHIRD-PGが
世に出してきた副業案件には
どんなものがあるのか?
直近で検証したTHIRD-PGの副業案件に
「スマートクレジット(Smart Credit)」
があります。

ご覧のようにメールアドレスが
「info☆third-pg.jp」となっていることが
確認できるはずです。
スマートクレジット(Smart Credit)は
スマートフォンがあれば誰でも参加できて
平均収入75万円を目指していくという
副業(副収入)案件でした。
しかし、検証を進めていっても
最終的に稼げるという方法を
案内されることはなかったのです。
それどころか他のLINEアカウントを
友達登録させたり別の副業紹介サービスの
登録を促して丸投げ状態でした。
それも

このようにエラーが発生して
登録できないものも含まれている有様。
本当にしっかりと管理されているか
怪しい案件だったのですね。
単に他の案件へ誘導することが
目的で集客しているだけなのではと
疑ってしまいたくなるような募集案件でした。
ですから今回も他の副業紹介サービスに
登録させることを目的としたダミー案件で
終わるのではないかと危惧しています。
「特定商取引法に基づく表記」は情報不足
こういった副業案件が怪しいかどうか
検証するときは特定商取引法に基づく表記が
どうなっているかチェックすることを
オススメします。
下記の記事で詳細に説明していますが
特定商取引法に基づく表記には
運営責任者情報があり
なにかトラブルがあったときの連絡先と
なるからです。
通信販売は、隔地者間の取引なので、消費者にとって広告は唯一の情報です。そのため、広告の記載が不十分であったり、不明確だったりすると、後日トラブルを生ずることになります。そのため特定商取引法は、広告に表示する事項を次のように定めています。
出典:通信販売|特定商取引法ガイド
https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/mailorder/
なお、ここでお断りしておくと
特定商取引法に基づく表記は
有料商品を販売する場合に明記するもの。
THIRD-PGの
Memories生活支援プログラムは
有料商品販売をしていないので
明記する義務はありません。
ただ、
副業案件なのでお金のやりとりが
発生するため相手の所在はしっかりと
掴んでおいたほうが安心できます。
特定商取引法に基づく表記を
書く必要がないとはいえ
安心感を与えるためにはしっかりと
明記した方が印象がよいわけです。
そして特定商取引法に基づく表記には
下記の情報を明記するように決まっています。
販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
出典:通信販売|特定商取引法ガイド
代金(対価)の支払い時期、方法
商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
商品若しくは特定権利の売買契約の申込みの撤回又は売買契約の解除に関する事項(その特約がある場合はその内容)
事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該販売業者等代表者または通信販売に関する業務の責任者の氏名
申込みの有効期限があるときには、その期限
販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容およびその額 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
商品の売買契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件
商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときには、その内容
請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス
https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/mailorder/
トラブルが発生したときに
迅速な対処ができるよう
事業者の氏名(責任者)・住所・電話番号の
記載が必要となっているわけです。
では、もう一度ここで
THIRD-PGのMemories
生活支援プログラムの
特定商取引法をみてみましょう。
運営者名 | Memories運営事務局 |
メールアドレス | info☆third-pg.jp ※お問い合わせはEメールでお願い致します。 ※☆を@に変えてください。 |

THIRD-PGのMemories
生活支援プログラムの特商法表記は
どうなっているかというと
責任者が誰なのか不明となっており
住所や電話番号の記載がありません。
よってトラブル発生時の連絡手段は
メールのみとなっていますので
「info☆third-pg.jp」に送ることに
なるわけです。
もしメールアドレスを連絡先として
使用する場合は「1週間以内に返答する」
など迅速に対応する意思を示す注意書きが
必要になります。
THIRD-PGのMemories
生活支援プログラムには
そういった表記がないので
適切な書かれ方がされているとは
いえないでしょう。
特商法をみると曖昧な書き方を
しているので
「意図的に隠しているのでは?」
と疑ってしまいます。
THIRD-PGは過去にも実態のない副業案件で
募集をしていたことがあるだけに
今回も実態がない副業のような気がしてなりません。
THIRD-PG【Memories】副業案件に登録してみた
THIRD-PGのMemories生活支援プログラムは
- 永年無料で月収5万円以上
- スキル年齢一切不問
- スマホがあれば出先でも実践可能
- 6ヶ月後には月収300万円達成
といた特徴がある案件となっていることが
募集ページの検証でわかりました。
しかし、なぜそのような生活支援が
できるのかについて具体的な
内容が説明されていません。
生活支援プログラムなので
ビジネスモデルという言葉が
正しいとはいえませんが
それでもお金を手にするということは
払う人がいるということ。
つまりお金の出所が必ず
あるというわけですね。
これが国や自治体の支援金なら
税金が財源となっているので
お金の出所がはっきりしていますが
THIRD-PGのMemories生活支援プログラムは
お金の出所がまったく不明。
ポンジスキームのような
架空の投資話も横行している
世の中なので怪しい儲け話と
疑いたくなってしまうのも仕方がないです。
とはいえこの記事は
THIRD-PGのMemories生活支援プログラムが
実態ある生活支援になっているか検証することを
目的に作成しています。
やはりここは登録をして
潜入調査する必要があるでしょう。

THIRD-PGのMemories
生活支援プログラムは
メルマガ登録することでサービスの
紹介があるようです。
しかも募集には制限時間があるようで
あと9分程度で申し込みをしないと
受け付け終了となってしまうとのこと。
募集ページではざっくりとした
解説しかなくビジネスモデルが曖昧な
状態になっており検証しきれません。
やはりさらに追加情報を送ってもらわないと
検証続行できないので
不安な点はあるもののメルマガ登録して
みることにしました。
登録するとすぐにメッセージがきて
詳細な情報の案内がありました。

1通目は挨拶程度の内容となっており
今後についての話があるだけでした。
ここではどういった稼ぎ方をするのか
お金の出所はどこになっているかなど
詳細な情報はありません。
そしてお伝えしたい無料モニターの
案件が入ってきたと言うことで
特典としてシェアしてくれるようです。
登録者特典「結果の出やすい在宅ワークTOP3」

そして1通目のメールに記載されていた
登録者特典なのですが
見覚えのある内容となっています。
同じくTHIRD-PGが過去に募集していた
【ジュピター(JUPITER)】でも同じような
特典がきているのですね…

多少違いはあるものの
ほとんど同じですよね。
ということはこのメールは
ジュピター(JUPITER)の使い回しで
ある疑いがあるわけです。
これはイヤな予感がしてきました。
ではそれぞれどんな特典になっているのか
ひとつずつチェックしていきましょう
1)独占情報配信中です。
簡単ステップで初心者でもすぐ稼げる!!話題のスマホでできる最新の稼げる情報

登録をして検証をしてみたところ
最終的に「吉田塾」という
バイナリーオプションを使った
稼ぎ方を実践する塾へ
誘導されることになりました。
詳しく検証をしていないので
なんともいえませんが
募集ページをチェックした限りでは
おすすめできそうにない案件です。

2)未経験者でも安心!
スマホで楽々高収入

この案件については別記事で
検証をしております。
結論だけというと
稼げる可能性はなく架空の設け話で
ある可能性が非常に高いので
登録しない方がよいでしょう。
3)カジノで稼ぎたい人必見です!
ライフプロテクト

ライフプロテクトは過去に
何度も紹介されており
すでにLINEアカウントを友達登録して
検証しています。
正直いって怪しすぎるので
登録しない方がよいでしょうね。
3つの特典をチェックしたところ
どれも怪しい感じがして安心して
取り組める副業案件とはいえません。
THIRD-PGのMemories
生活支援プログラムに興味を
持っている人は現時点でお金がなく
困っているはず。
こういった案件は最終的に
多額の入会費などを請求してくる
可能性が高くさらに稼げるどころか
取られるだけで終わりの可能性があります。
タダでさえお金に困っているのに
そこで悪質な案件にお金を落としたくは
ないですよね。
THIRD-PGの
Memories生活支援プログラムで
特典として紹介された3案件については
スルーでよいのかなと言う印象です。
また怪しい案件を特典として紹介してきた
THIRD-PGのMemories生活支援プログラムは
どうなのかなという印象。
やはりこれまでのTHIRD-PG案件と同様に
月収5万円以上稼げる可能性は低いのかなと
いう感じが否めません。
コメント