1日5分の作業に3万円も払う人が本当に存在するのか?

ON-LINEスマホ副業案件は
1日5分程度の作業をするだけで
3万円の収入になる案件であることが
わかりました。
やることは
- 検索
- 動画視聴
- リツイート
- コメント
- イイネ
- 高評価
と募集ページで明確にされています。
僕はこれまで300件以上の
副業案件を検証してきて
1日5分程度の作業で稼げるという
案件をいくつもみてきました。
そのなかには募集ページで
仕事内容に一切言及せず
まったく得体の知れない稼ぎ方に
なっていたケースがあったのです。
そういった案件と比較すれば
ON-LINEスマホ副業案件は
やることが明確になっているので
安心感はあるといえるでしょう。
とはいえ
動画視聴やイイネをするだけで
本当に3万円稼げるかどうか
怪しいと感じているのも事実。
ON-LINEスマホ副業案件と
似たような稼ぎ方で
「スマホdeワーク JOB☆スピード副業」
というものがありました。

このように動画視聴やイイネを
するだけで稼ぐことができると
アピールして募集していた案件です。
実際にスマホdeワーク
JOB☆スピード副業に
登録して本当に稼ぐことができるのか
チェックしてみたのですが
LINEメッセージでは
稼げる動画やイイネを押す
案件を送ってくることは
ありませんでした。
それどころか別の副業募集案件に
誘導したうえで「これは稼げますよ!」と
丸投げ状態になったのです。
最終的にスマホdeワーク
JOB☆スピード副業は実態のない
架空の儲け話であると判断して
非推奨にした経緯があります。
ビジネスモデルについての
記事でも解説していることですが
自分が儲かるということは
反対側にお金を払う人がいるということ。
お金を払う側は
「お金を払う価値がある」と
判断したときにお金を払うというのは
説明するまでもおわかりですよね。
果たして1日5分程度でできる作業に
毎日3万円も払ってくれる大盤振る舞いな
人がどれくらいいるでしょうか?

最近はビッグデータが
重宝される時代になったといえます。
人工知能(AI)に入力するための
プライバシー情報(行動履歴など)を
必要としている企業は存在します。
そしてプライバシー情報が
高値で売買されているという
噂話も多いです。
これまで検証してきた案件では
ビッグデータを必要としている企業が
情報を高値で買い取ってくれるので
高額報酬を支払えるという説明を
している案件もありました。
しかし、動画視聴やイイネは
どう考えてもビッグデータには
なり得ません。
よくてアンケート回答でしょう。

アンケート回答の報酬額は
数十円程度ですから
毎日3万円なんてことはないです。
ON-LINEスマホ副業案件は
ビジネスモデルも成り立っていない
感じがするのですね。
ON-LINEスマホ副業案件に登録してみた
ON-LINEスマホ副業案件は
1日5分程度の作業で本当に
3万円稼ぐことができるのか?
これをたしかめるには
実際に登録してどんな仕事を
斡旋してくれるかチェックする
必要がありそうです。
ON-LINEスマホ副業案件は
LINEアカウントを友達登録すると
メッセージで仕事を送ってくれる
システムとなっているようです。

登録手続きはLINEの
友達登録だけでOKのようなので
実際に登録をしてどんな仕事が
まわってくるか調べてみることに
しました。
登録するとすぐにメッセージがきて
詳細な情報の案内がありました。

ON-LINEスマホ副業案件は
月収30万円を目指す案件と
なっているようです。
・・・・・・

募集ページでは1日5分の作業が
3万円になるとアピールしていました。
毎日3万円稼ぐことができるから
月収90万円くらいになるはずなのですが…
なぜか3分の1の金額にダウンしています。
これはいったいどういうことなのか?

LINEメッセージを
さらに読み進めていくと
別のページへ誘導しようと
していることがわかりました。
どうやらリンク先のページで
ON-LINEスマホ副業案件の
詳細な情報を説明しているような
感じがありました。
ここは誘導に従って
専用ページに移動して
詳細を確かめてみることにしましょう。

リンクをタップして
専用ページへ移動したところ
「Lineworks」という副業案件
募集ページが出てきました。
Lineworks案件については
別ページにて検証しています。
登録して見たのですが
本当に月収50万円稼げるか
怪しい感じがしました。
そもそもON-LINEスマホ副業案件は
1日5分程度の作業で3万円稼げるという
話だったはずです。
それがLINEメッセージでは
月収30万円となり
誘導先のLineworksでは
月収50万円となっていました。
なぜ金額がこうも
コロコロ変動するのでしょうか?
こうなるとON-LINEスマホ副業案件で
本当に1日5分作業で3万円稼げるか
どうか怪しくなってきますね。
まあ、誰でもできそうな動画視聴や
イイネ作業に3万円も払う人がいるか
疑問には感じていましたが。
ON-LINEスマホ副業案件は
実態のない机上の空論で終わりそうな
儲け話のような気がしてなりません。
実践者の状況はどうなっているか?
ON-LINEスマホ副業案件からは
Lineworks案件に誘導されて終わり。
Lineworks案件は月収50万円
稼げるような案件とは到底
思えませんでした。
現時点でON-LINEスマホ副業案件は
実態のない架空の儲け話のような
気がしてなりません。
ですがまだそう決めつけるのは
時期尚早です。
ON-LINEスマホ副業案件の
LINEアカウントには170人以上の
友達登録が確認できます。
このことから最低でも
170人の実践者がいるとみられます。
170人なので決して多い人数とは
いえないのですが
これだけの人を集めることができたなら
なにかしら話題になっている可能性もあります。
ON-LINEスマホ副業案件は
1日5分程度の作業をするだけで
毎日3万円稼げる魅力的な案件なので
話題にならないほうが不思議でしょう。
ということでネット上で
ON-LINEスマホ副業案件が
話題になった形跡があるかどうか
評判情報を調べてみることにしました。
・・・・・・
口コミで広まった事実があるか
調べてみましたがそういったことも
過去にはなかったようです。
調べて出てきたのは批評サイトくらいで
おすすめと紹介している人はほぼなし。
よって現時点で本当に
ON-LINEスマホ副業案件が
稼げるかは完全に未知数です。
LINEアカウントの友達登録者
170人ではやはりGoogle検索や
SNS検索での情報集めは
難しかったかもしれません…
ですがON-LINEスマホ副業案件は
LINEアカウントを友達登録することが
必須となっているのでこの170人は
間違いなく実践者です。
5分の作業で3万円も稼げるなら
コンビニバイトなんかするよりも
圧倒的に稼げるはず。
話題沸騰になってもおかしくないような
案件なのですけどね…
まったく話題にならないということは
やはりON-LINEスマホ副業案件も
ビジネスモデルとして破綻している
実態のない儲け話なのでしょうか。
個人的にはそんな感じが濃厚に
なってきましたね…
もし記事を見てる人で
ON-LINEスマホ副業案件を実践して
「毎日3万円稼げているよ!」
という証拠をお持ちであれば
こちらから教えていただけると助かります。
ON-LINEスマホ副業案件の運営者情報(特商法)について
ここまで検証してきて
ON-LINEスマホ副業案件が
本当に実在する稼ぎ方なのか怪しい
感じが強くなってきました。
この案件はこのままトラブルなく
実践できるような感じがしません。
もしトラブルが発生した場合に
運営者の身元を明らかにしておく
ことは非常に重要です。
こういった副業募集では
特定商取引法に基づく表記が明記され
誰が運営責任者かが明確になっている
ケースがあります。
【特定商取引法とは】
事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
出典:特定商取引法とは|特定商取引法ガイド
https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/
関連記事
特定商取引法に基づく表記が
どうなっているかをチェック
してみることにしましょう。
特定商取引法に基づく表記なし
ON-LINEスマホ副業案件の募集ページには
「特定商取引法に基づく表記」はありませんでした。
記載されている情報は
コピーライトのみとなっています。

一応お断りしておくと
本案件の募集ページに
特定商取引法に基づく表記がないからと
いって不自然なことではありません。
「特定商取引法に基づく表記」は
販売者と消費者(購入者)の間で
なんらかのトラブルが起きたときに
消費者を守ったりトラブルを円滑に
解決できるようにするために制定された
法律となっています。
ON-LINEスマホ副業案件の
募集ページは無料案件への
誘導をしているだけでなので
記載する義務はないのですね。
だから、
今回記載してないとしても
違反行為になりまえせんし
不自然なことでもありません。
とはいえ、
副業案件の募集ページなので
商品の販売はなくても
金銭のやりとりが発生するわけです。
特商法は金銭トラブルを未然に防いだり
金銭トラブルが起きたときの解決方法を
取り決めているものなのでお金を必要とする
場面では記載されていた方が受け取る側
としては安心できます。
正直、この特商法の情報不足をみると
「なにか隠したいことがあるのでは?」
と疑ってしまっても不思議ではないでしょう。
少なくとも僕はそういう印象を持ちましたね。
ここまでON-LINEスマホ副業案件について
情報がないとなると不安材料しかありません。
こういった実態があるかどうか
怪しい案件は名簿業者が運営している
ダミー案件という可能性がありますからね。
名簿業者に個人情報が流れると
フィッシング詐欺の被害リスクが高まるなど
よいことがなにもありません。
名簿業者(めいぼぎょうしゃ)または名簿屋(めいぼや)とは、氏名・性別・生年月日・住所・電話番号・メールアドレス・クレジットカード番号といった、個人を特定できる情報(個人情報)をファイル(データベースまたは紙媒体の名簿など)として整理し、検索できるような状態にまとめた形にして販売する者。
出典:名簿業者 – Wikipedia
ON-LINEスマホ副業案件は
どう考えても毎日3万円稼げる案件とは
思えなかったので非推奨とします。
また安易に登録しない方がよいでしょう。
関連記事

コメント