木村・匿名希望・佐野【成功者への道標】資産処分企画は安全か怪しいか?努力なしで高額資金を手にできるか登録検証

ネット【支援金】案件の検証

【お知らせ】
「副業をしたけど、なにからはじめたら…」と悩んでいませんか?

「金なし・コネなし・知識なし」の3ナシで副業が満足に選べない…

そんなあなたに最適な働き方をお伝えする

  • ネットビジネス-入門書-
  • 無料メール講座(合計7回)

をプレゼントいたします。

僕がお伝えしているこのノウハウを愚直に実践すれば「働かず稼ぐ仕組み」を構築できて不労所得的な稼ぎ方が実現するでしょう。

>>詳細はこちら

ネット副業でお悩みの場合はこちらからどうぞ

>>ネットビジネス無料相談(お問い合わせ)

オイスイ(追水卓)です。

THIRD-PG業者の
RAKURAKU WORKから
「成功者への道標」という
案件を紹介されたので検証します。

成功者への道標案件なのですが
500万円から受け取りが可能になるという
案件のようです。

なにか支援金の案件なのでしょうか?

募集ページをチェックした限りでは
全体として漠然とした説明しかなく
実態がまったく掴ませません。

参加すると高額の資金を得ることが
できるとしているだけです。

こういった支援金案件は
詐欺案件となっていることが多いです。

唐突に「当選しました」と
表示されたりすることがありますよね。

こういった案件は個人情報の
提供を求められたりギフトカードの
支払を求めてくるなど裏の目的があり
リスクがあること。

成功者への道標案件も
そういった案件の一種ではないかと
思わせるような内容。

見かけても関わらない方が
賢明な案件だったりするわけです。

ただ、それで検証終了となっては
さすがにどうかと思いますので
成功者への道標案件に登録して
実態がどうなっているかたしかめました。

もし見かけたときはどう対処したら
よいかの参考になるはずです。

関連記事

タップするだけで稼げるアプリ副業って「正直どうなの?」という話
オイスイ(追水卓)です。この記事ではタップだけで稼げるアプリ副業について僕なりの考えをご紹介したいと思います。僕は自分でお金を稼ぐ方法についての情報発信をしていることから「このアプリどうですか?」といった質…
YouTube広告でみかける「タップするだけで○万円稼げる」とうたう怪しい副業案件を判断する基準
オイスイ(追水卓)です。今回はYouTube広告で最近よく見かけるようになったタップするだけで1万円稼げるという副業案件の募集が怪しいかどうかというテーマでお話しします。僕はこのブログで副業案件の検証をやっ…
即金性をうたうアプリや副業案件について僕なりの考えをお伝えします
オイスイ(追水卓)です。この記事では即金性をうたうアプリや副業案件などについて僕なりの考えを書きたいと思います。このブログをチェックして頂ければお分かりかと思いますが僕はこれまで即金性のうたう副業案件を10…
ネット副業は完全無料でできるのか僕なりの考えをお伝えします
オイスイ(追水卓)です。この記事ではインターネットを使った副業が完全無料でできるかどうかについて僕なりの考えをお伝えしたいと思います。僕はこのブログでさまざまな副業案件の検証をしてきておりなかには「完全無料…
知識やスキルなしで実践できる副業について僕なりの考えをお伝えします
オイスイ(追水卓)です。この記事では知識やスキルなしで実践できる副業について僕なりの考えをお伝えしていこうと思います。日本では2018年に副業が解禁2019年には老後2000万円問題が出て…

【成功者への道標】案件の募集ページ内容をチェック

冒頭でもお伝えしましたが
成功者への道標案件の
募集ページは全体的にざっくりとした
内容となっており実態が不明です。

500万円から支援金を受け取ることが
できるようになっているようですが

このお金がいったいどこから
出ているのかなどがまったく
わかりません。

支援金案件なのでビジネスモデルという
表現が正しいかどうかわかりませんが

ビジネスモデルとしては破綻していると
言わざるを得ないような感じがあります。

インターネット上にはポンジスキームという
架空の投資話を持ちかけて資金を出させる
詐欺テクニックがあるわけです。

こういった支援金案件ですと
あとから「手数料が必要」みたいな話を
持ち出して金銭を請求してきます。

成功者への道標案件もそれらの
一種ではないかという疑いはありますね。

そんな怪しさがある成功者への道標案件。

募集ページではどんなアピールが
されているかをチェックしていきましょう。

成功者への道標案件に参加すると
下積みなど経験することなく
高額の資金を得ることができる
ように
アピールしています。

この企画は仮想通貨などの
投資ビジネスではないので
元手金ゼロ円でも問題ないそうです。

だから気軽に参加して欲しいと
アピールしていました。

成功者への道標の募集ページで
アピールしている内容は以上です。

あとは参加者の喜びの声が
掲載されているのみ。

参加すれば
支援金を受け取ることができ
不労所得を実現することが
できるそうです。

そういった手軽に稼ぐ方法だからか
募集ページはざっくりとした説明しか
ありませんでした。

成功者への道標案件に
参加するにはLINEアカウントを
友達登録する必要があるとのこと。

成功者への道標案件は
すでに怪しい感じがするのですが
LINEアカウントを友達登録するくらいなら
トラブルに発展することはないでしょう。

募集ページの案内に従って
友達登録をして成功者への道標案件が
どんな風になっているのかチェックします。

【成功者への道標】案件に登録してみた

実態が見えないので成功者への道標案件の
LINEアカウントを登録をしてみました。

以下、成功者への道標案件の
LINEアカウントに登録して
どうなったか流れを説明していきます。

「木村」というLINEアカウント

成功者への道標案件の
募集ページにあったリンクを
タップしたところ「木村」という
LINEアカウントが表示される
ことになりました。

この木村という人は
成功者への道標案件の担当者
ということなのでしょうか?

ページ内にはそれを特定する
情報がまったくないので
なんとなく不安感がありますね。

とはいえ募集ページから
誘導されたアカウントなので
成功者への道標案件と
関連性があるのは間違いないでしょう。

友達登録をして追加情報を
送ってもらうことにします。

登録するとすぐに
メッセージがやってきました。

木村さんという人は
どやら資産処分企画のコンサルタントを
しているそうです。

資産処分企画というと
個人的に覚えがありますね。

篠原【公式不労所得】資産処分企画 3億円チャンス

過去に検証した案件でも
資産処分企画がありました。

さっそくですがこの案件と
同じ展開になりそうな予感が
してきますね。

篠原【公式不労所得】資産処分企画 3億円チャンス

こちらの案件はニューヨークで
資産家たちが財産処分に困っているので
お金を必要としている人をマッチングして
財産の譲渡を譲渡を行うという
触れ込みで募集されていた案件。

ただ、ニューヨークで
財産処分が流行っているという
事実が確認できず怪しい感じがありました。

ニューヨークで財産処分が
流行っていないという事実が確認でき
フィッシング詐欺ではないかという
疑いがありました。

最終的にこの案件は案内が途絶えて
検証は途中で頓挫した構図です。

よって真相は不明なままでしたが
おそらく振込先の銀行口座情報を
教えるように指示してきたことでしょう。

不用意に銀行口座情報を教えて
よいものではありません。

どう考えても不正な方法で個人情報を
盗み出そうとする感じがあったので
非推奨とした経緯があります。

成功者への道標案件も木村さんの
メッセージ内容からどことなく
「篠原【公式不労所得】資産処分企画」
と同じような雰囲気がありますね。

成功者への道標案件は
資産を処分したい人と
お金を必要としている人を
マッチングすると木村さんは
お話ししています。

篠原【公式不労所得】資産処分企画 も
まったく同じでした。

資産を処分したい人と
クライドファンディングで
お金を集めたい人をマッチングさせ
効率よくお金を集めていくというのが
狙いとなっていると説明があったのです。

ますますイヤな予感が…

さて、しばらくすると
成功者への道標の木村さんから
追加メッセージがやってきました。

どうやら資産処分したい人が
みつかったようです。

ただ、その人の名前は出せないらしく
匿名希望とのこと。

ここは木村さんの案内に従って
その匿名希望さんのLINEアカウントを
友達登録してみることにします。

匿名希望LINEアカウントを友達追加

案内に従って
リンクをタップしたところ
「匿名希望」というLINEアカウントが
表示されました。

資産処分をしたいという人は
名前を明かせないという理由から
匿名希望と事前説明があったので
違和感はありませんでした。

ただ、もし資産譲渡をするなら
日本ですと贈与税みたいなのが
かかってくるので匿名希望では
通らないような気がしますが
これはどうなのでしょうか?

あとこの匿名希望という
LINEアカウントにはすでに
300人以上の友達登録者がいる

確認できました。

このアカウントは
個人アカウントではなく
公式アカウントになっています。

よっておそらく資産処分のために
作った専用アカウントでしょう。

そうだとしたら友達登録者が
300人以上いるのは不安になりますね…

それだけ資産譲渡を希望している人が
いるということですよね。

本当に大丈夫なのでしょうか?

匿名希望さんの
LINEアカウントを友達登録すると
すぐにメッセージがやってきました。

どうやら匿名希望さんは
複数人に資産の譲渡を希望している
らしいです。

そして最後の1人がどうしても
みつからないと探していたと。

その候補となったのが
僕らしいですね。

ということでLINEアカウントの
友達登録者300人はすでに
譲渡が決まっている人とみられます。

どうやら友達登録者が
300人以上いても大丈夫そうですね。

そして匿名希望さんからは
毎月85万円を1年間送金すると。

なるほど。

さて、その匿名希望さんですが
有名人だそうで直接会うことは
できないとのことです。

その代理人として「佐野」という
人が担当になるとか。

・・・・・・

またLINEアカウントを
友達登録する必要があるみたいですね。

こういう話は資産処分
コンサルタントの木村さんが
やればよいと思うのですが。

なぜこうもたらいまわしにしようと
するのか意図不明です。

怪しい支援金案件で確定

紹介された佐野とうい人物の
LINEアカウントを友達登録しました。

すると資産処分についての
案内がやってきたのですが
個人的に怪しい支援金のような
感じがありはなしを進めるのを
中止しました。

この譲渡した支援金なのですが
どうやら特殊資金口座なる場所で
管理されているようです。

そしてこの口座は金融庁に
監査されていないとか。

マイナンバーが導入されてからは
銀行口座などは所有者と紐付けされ
監査されている状況にあります。

法人が開設した銀行口座についても
法人番号があり監査されています。

とうことで脱税してもすぐ
バレる仕組みになっているわけです。

ですが今回の資産譲渡の口座は
金融庁から監査されていない
特殊な口座を使っているので
免税にて送金できるとのこと。

つまり贈与税のような
税制を回避して送金できるとか。

・・・・・・

これは危険な感じがありますね。

現時点で匿名希望さんからは
毎月85万円の送金があります。

そのため1年で1020万円もの
大金を受け取ることになるのです。

僕は確定申告をして1年間の
入出金を税務署に報告しないと
いけない立場にあります。

佐野さんは免税といっていますが
もしこの話が嘘だったとしたら
僕は脱税となり追加徴税など
罰則を受けることになるわけです。

この得体の知れないお金を
受け取るというのはリスクが
あるような気がしてきました。

そして
このお金を受け取るための
銀行口座情報を教えるよう
指示してきています。

個人的にはこれはマズい案件の
ような気がしてなりません。

安心して銀行口座情報を
教えてよい相手ではないような
気がしてきました。

冷静に考えれば
金融庁から監査されない
口座からの送金なんて怖いですよね…

反社会的組織が管理している
口座という可能性も出てきます。

ということで
これ以上話を進めるのはリスクがあると
判断してここで中断しました。

募集ページにある資産処分企画の実績は信用できるか?

成功者への道標案件は
本当に安全な支援金となっているのか
不安になってきましたので
参加した人の情報を探してみることにしました。

成功者への道標案件の募集ページには
このように資産譲渡を受けた人の
声が掲載されています。

この全員が先ほど出てきた
匿名希望さんから資産譲渡されたかどうか
わかりません。

ですがLINEアカウントには
300人以上いて僕は最後の1人と
なったことがわかりました。

ということは複数人に
匿名希望さんの資産処分は
実施されていると予想できます。

手続きを済ませることで
匿名希望さんから毎月85万円が
自動入金されるようになります。

これだけのお金が毎日入金される
仕組みがあるならインターネット上に
情報があるかもしれません。

成功者への道標案件は
僕は何度も誘導されているので
多くの人が目にしているはず。

知名度はそれなりにありそうな
資産処分企画となっていそうなので
情報があっても不思議ではありません。

成功者への道標案件について
もっと客観的な実績データが欲しいところ。

ということでGoogle検索を使い
ブログやSNSで実践状況を報告して
実績が出ている人がいるかどうか
調べてみることにしました。

・・・・・・

調べてみたのですが実践者と思われる
人の情報を掴むことができませんでした。

口コミで広まった事実があるか
調べてみましたがそういったことも
過去にはなかったようです。

調べて出てきたのは批評サイトくらいで
おすすめと紹介している人はほぼなし。

よって本当に実施されている資産処分企画か
どうか怪しい状況となっています。

もし記事を見てる人で成功者への道標案件の
資産処分企画に参加して毎日85万円の送金を
受けているという人がいらっしゃいましたら

こちらから教えていただけると助かります。

【成功者への道標】案件の運営者情報(特商法)について

ここまで検証してきて
成功者への道標案件が
本当に実在する資産処分企画なのか
怪しい感じが強くなってきました。

この案件はこのままトラブルなく
実践できるような感じがしません。

もしトラブルが発生した場合に
運営者の身元を明らかにしておく
ことは非常に重要です。

こういった副業募集では
特定商取引法に基づく表記が明記され
誰が運営責任者かが明確になっている
ケースがあります。

【特定商取引法とは】

事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。

出典:特定商取引法とは|特定商取引法ガイド
https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/

特定商取引法に基づく表記が
どうなっているかをチェック
してみることにしましょう。

特定商取引法に基づく表記なし

成功者への道標案件の
募集ページには
「特定商取引法に基づく表記」は
ありませんでした。

コピーライトすら記載がありません。

一応お断りしておくと
本案件の募集ページに
特定商取引法に基づく表記がないからと
いって不自然なことではありません。

「特定商取引法に基づく表記」は
販売者と消費者(購入者)の間で
なんらかのトラブルが起きたときに

消費者を守ったりトラブルを円滑に
解決できるようにするために制定された
法律となっています。

成功者への道標案件の
募集ページは無料案件への
誘導をしているだけでなので
記載する義務はないのですね。

だから、
今回記載してないとしても
違反行為になりまえせんし
不自然なことでもありません。

とはいえ、
副業案件の募集ページなので
商品の販売はなくても
金銭のやりとりが発生するわけです。

特商法は金銭トラブルを未然に防いだり
金銭トラブルが起きたときの解決方法を
取り決めているものなのでお金を必要とする
場面では記載されていた方が受け取る側
としては安心できます。

正直、この特商法の情報不足をみると
「なにか隠したいことがあるのでは?」
と疑ってしまっても不思議ではないでしょう。

少なくとも僕はそういう印象を持ちましたね。

関連記事

成功者への道標案件の検証結果

成功者への道標に
登録して検証したところ
最終的に怪しい支援金案件ということが
わかりました。

金融庁の監査を受けていない
口座から送金するという案内があり
なんとなくイヤな予感がすることに
なりました。

断定はできませんが反社会的組織が
関係しているような感じも否めません。

非常に怖い案件のような気がして
登録検証を中断することにしました。

成功者への道標案件に参加して
実際に資産譲渡されたような
人はいません。

よって実績があるかどうかも
依然として不明なまま。

そもそも成功者への道標という
資産処分企画が実在しているかどうか
すら怪しい感じもあります。

実在するしないに関係なく
成功者への道標案件は近づかないほうが
よいかなという印象でした。

もし参加申請をすると
銀行口座情報を教えることが
必須となってきます。

成功者への道標案件は
運営業者が不明で得体の知れない
案件であることもわかりました。

とても銀行口座情報を易々と
教えてよい相手と判断できません。

https://oisui-taku.com/wp-content/uploads/2023/02/2023-02-02_15-48-15_cktd3.jpg

成功者への道標案件は
下積み経験などせず高額の資金を
得ることができるということで
どんな稼ぎ方か期待していました。

しかし、
最終的に得体の知れない支援金話で
銀行口座情報を教えるよう請求が
されることに。

なんとなくですが個人情報を
盗み出そうとするフィッシング詐欺の
手口に似ているような気がしてなりません。

おそらくこれは個人情報を盗み出す
ダミー案件なのでしょう。

不明点が多く不安が払拭できなかったので
個人的には登録することを
おすすめしない案件になります。

もちろん安全性があるとわかれば
おすすめ案件に変えますので
有益なご意見をお待ちしてます。

最後に成功者への道標案件の
募集ページには印象的な本文が
あったので引用したうえで
僕なりの考えをお伝えして終わりに
したいと思います。

僕が印象的だった一文とはこちら。

手堅く・確実に・速効で何もない状態から1つ1つ積み重ねて利益を生み出す事は努力すれば誰でもできます。

という部分です。

僕は10年以上
インターネットビジネスをしてますが
まさにその通りだと思っている次第。

僕はかつてノウハウコレクターで
「速効稼げる」みたいな裏技を
彷彿させる有料教材に100万円以上
注ぎ込んできました。

ですがそれらの教材を購入しても
まったく稼ぐことができなかったのです。

そして気づくことになりました。

稼ぐための裏技は存在しないと。

結局、お金を稼ぐためには
地道な努力を続けるしか方法がないとも
知ることになりました。

まさに急がば回れです。

もし天才的な才能が最初からあれば
すぐにでも成果を出すことはできると
いえるでしょう。

ですが僕も含めて凡人は
才能がないので地道に頑張るしか
成果を出す方法がありません。

1つ1つ積み重ねていくしか
成功する道のりはないといっても
過言ではないでしょう。

僕も未経験の状態からビジネスを
スタートしており「知識・スキル」
全部なしでしたが

実践しながら知識やスキルを身に付けて
生活できるだけの稼ぎを
手にできるようになったわけです。

そうなって理解したのですが
ビジネスは「まず自分が相手に価値を提供して」
その対価としてお金をいただくのが基本。

知識やスキルがないと稼ぐことができません。

そしてお金をもらうための
知識やスキルは地道に磨くしかないです。

これは医者や弁護士のように
高い知識やスキルを持っている人が
高級取りであることを考えれば
納得できるはず。

個人的には成功するには地道に知識を付けて
お金を受け取るに見合う価値提供できる
スキルを磨いていくしかないと考えています。

僕自身は教材やセミナーやコミュニティに参加し
いろいろな経営者や成功者を見てきましたが
稼いでいる人は例外なくビジネスに投資して
稼ぎを大きくしているわけです。

「どんな稼ぎ方であれ知識やスキルが必要!」
という前提で副業を探し実践してほしいなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました