THIRD-PGの運営者情報(特商法)について
まずはじめに運営者情報について
触れておくことにします。
Your Choice就労支援システムを
募集し運営しているのは
「THIRD-PG」という業者です。
運営者名 | Your Choice運営事務局 |
メールアドレス | info☆third-pg.jp ※お問い合わせはEメールでお願い致します。 ※☆を@に変えてください。 |

メールアドレスが
「info☆third-pg.jp」となっていることが
確認できると思います。
実はこれまで検証してきた案件で
メールアドレスが「info☆third-pg.jp」と
なっている案件が複数ありました。
そして今回検証している
Your Choice就労支援システム案件も
「info☆third-pg.jp」となっているわけです。
よってYour Choice就労支援システムは
THIRD-PG業者が募集運営していることが
判明したという流れです。
それでTHIRD-PG業者が
本当に稼げる副業案件や投資案件の
募集をやっているなら問題ないのですが
これまでTHIRD-PG業者が募集していた
案件はどれも稼げる可能性がない儲け話と
なっていました。
ですから今回も同じく実態がない
架空の儲け話ではないのかなと
疑っている部分があります。
その一例を紹介しましょう。
【アラマンダ】は実態不明の案件だった
過去に検証した
THIRD-PG業者の稼ぐ系案件に
「アラマンダ」があります。
運営者名 | Allamanda運営事務局 |
メールアドレス | info☆third-pg.jp ※お問い合わせはEメールでお願い致します。 ※☆を@に変えてください。 |

ご覧のようにメールアドレスが
「info☆third-pg.jp」となっていることが
確認できるはずです。
アラマンダ案件は
2019年に出てきた
老後2000万円足りない問題を
意識した案件となっていました。

まずは月収30万円を実現して
最終的には2000万円の資産を
構築することを前提とした
プログラムとなっていたわけです。
最近は物価上昇などで
なにかとお金の不安があります。
2019年当時は2000万円不足する
人は一部の富裕層の生活スタイルを
している人だけといわれたことも
ありました。
ですが、今の値上がりが今後も
続くようなら間違いなく生活費も
どんどん上がっていくでしょう。
現在の生活を維持するだけでも
なにかしらの方法でお金を稼ぐ
必要が出てくるのは間違いないこと。
とはいえ副業をするにしても
在宅ワークではプログラミングの
ような知識やスキルを必要とするものが
中心となっています。
お金のためになにかしたいと
思ってもなかなか思うように
ならないのが現実でしょう。
そんな状況を考慮してか
アラマンダ案件は知識やスキルを
一切必要とせず稼ぐことが
できるとしていたのです。

思うように副業ができず
困っている人にとっては
間違いなく渡りに船となる
案件だといえました。
ですがアラマンダ案件に
登録しても1円も稼ぐことが
できなかったわけです…
THIRD-PG業者は先ほども
触れたように実態のない
架空の案件募集を何度もしています。
アラマンダ案件もその1つでした。
他の副業案件や投資案件に誘導して終わり。
どうやら「紹介したそれらの
案件を実践して稼ぎなさい」
という感じだったのですね。
そういった過去がありますので
Your Choice就労支援システムも
そういった案件と同じパターンに
ならないか危惧しています。
「特定商取引法に基づく表記」は情報不足
これは副業案件などを検証するときの
アドバイス的なことになりますが
怪しいかどうか検証するときは
特定商取引法に基づく表記が
どうなっているかチェックすることを
オススメします。
下記の記事で詳細に説明していますが
特定商取引法に基づく表記には
運営責任者情報があり
なにかトラブルがあったときの連絡先と
なるからです。
通信販売は、隔地者間の取引なので、消費者にとって広告は唯一の情報です。そのため、広告の記載が不十分であったり、不明確だったりすると、後日トラブルを生ずることになります。そのため特定商取引法は、広告に表示する事項を次のように定めています。
出典:通信販売|特定商取引法ガイド
https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/mailorder/
なお、ここでお断りしておくと
特定商取引法に基づく表記は
有料商品を販売する場合に明記するもの。
Your Choice就労支援システムは
有料商品販売をしていないので
明記する義務はありません。
ただ、
副業案件なのでお金のやりとりが
発生するため相手の所在はしっかりと
掴んでおいたほうが安心できます。
特定商取引法に基づく表記を
書く必要がないとはいえ
安心感を与えるためにはしっかりと
明記した方が印象がよいわけです。
そして特定商取引法に基づく表記には
下記の情報を明記するように決まっています。
販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
出典:通信販売|特定商取引法ガイド
代金(対価)の支払い時期、方法
商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
商品若しくは特定権利の売買契約の申込みの撤回又は売買契約の解除に関する事項(その特約がある場合はその内容)
事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該販売業者等代表者または通信販売に関する業務の責任者の氏名
申込みの有効期限があるときには、その期限
販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容およびその額 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
商品の売買契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件
商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときには、その内容
請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス
https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/mailorder/
トラブルが発生したときに
迅速な対処ができるよう
事業者の氏名(責任者)・住所・電話番号の
記載が必要となっているわけです。
では、もう一度ここで
Your Choice就労支援システムの
特定商取引法をみてみましょう。
運営者名 | Your Choice運営事務局 |
メールアドレス | info☆third-pg.jp ※お問い合わせはEメールでお願い致します。 ※☆を@に変えてください。 |

Your Choice就労支援システムの
特商法表記はどうなっているかというと
責任者が誰なのか不明となっており
住所や電話番号の記載がありません。
よってトラブル発生時の連絡手段は
メールのみとなっていますので
「info☆third-pg.jp」に送ることに
なるわけです。
もしメールアドレスを連絡先として
使用する場合は「1週間以内に返答する」
など迅速に対応する意思を示す注意書きが
必要になります。
Your Choice就労支援システムには
そういった表記がないので適切な書かれ方が
されているとはいえないでしょう。
この特商法表記をみると
曖昧な書き方をしているので
「意図的に隠しているのでは?」
と疑ってしまいます。
過去にも実態のない案件で
募集をしていたことがある
THIRD-PG業者だけに
今回も実態がない
副業のような気がしてなりません。
THIRD-PG【Your Choice】就労支援システムに登録してみた

Your Choice就労支援システムは
メルマガ登録することでサービスの
利用ができるようになるとのこと。
募集ページではざっくりとした
解説しかなくビジネスモデルが曖昧な
状態になっており検証しきれません。
やはりさらに
追加情報を送ってもらわないと
検証続行できないので
不安な点はあるもののメルマガ登録して
みることにしました。
Your Choice就労支援システムは
メルマガ登録が完了すると
すぐに別のページへ移動しました。

そこにはLINEアカウントを
同時に友達登録するよう
案内があったわけですね。
説明文を読むと
LINEアカウントを友達登録する
ことで本登録が完了するみたいですね。
メルマガ登録だけでは不十分みたいなので
LINEアカウントも友達登録しました。
ということでメルマガと
LINEメッセージの両方を
チェックしていくことにします。
メルマガによる案内なし…
さてまず最初に登録したメルマガから。
メールボックスをチェックして
みたのですがYour Choice
就労支援システムに関する情報は
やってきていませんでした。
迷惑メールフォルダなど
調べてみたのですが
どうやらきていないようなのです。
THIRD-PG業者の案件では
稀にこういった具合にメールが
届かなくて焦ることがあります。
というのもTHIRD-PG業者の
案件は募集が終了しても
登録フォームを閉じることなく
放置していることがあるのです。
そうとは知らず登録すると
メールがやってこないことがあります。
過去にもそういった状況に
なんどか出くわしたことがありました。
そのためメールがやってこない
場合は案件の募集が終了している
可能性が疑われるわけです。
ただ、Your Choice就労支援システムの
募集ページを見た限りでは人数限定とか
期間限定と言った制限はありません。
そのためいつでも登録できそうな
感じがあります。
まあ、案内がないということは
ひっそりと募集が終了しているのかも
しれませんね…
LINEメッセージによる案内もなし…
先ほど登録したLINEアカウントに
なにかメッセージがやってきて
いないかチェックします。
Your Choice就労支援システムは
LINEアカウントを友達登録することで
本登録が完了するとありました。
ということはLINEでも
なにかしらの案内がありそうな
気がしてきます。
もしかしたら情報があるかも
しれないのでLINEメッセージを
チェックしてみることにしました。
・・・・・・

LINEのメッセージを
チェックしてみたのですが
とくに案内はないようです。
こちらが本登録らしいですが
案内がまったくないのは変ですね。
やはり募集が終わっているという
ことなのでしょうか?
反応をたしかめるために
「よろしくお願いします」と
メッセージを送ってみました。

既読は付きましたね。
よってLINEアカウントは
運営されているような感じがあります。
ですが既読が付いたあとは
とくに音沙汰なしの状況。
完全に既読スルー状態になっています。
これは募集終了になっている
可能性が高いですね…
事実確認のため評判情報(実績・口コミ)をチェックしてみる
Your Choice就労支援システムは
登録しても音沙汰なしの状況。
おそらく募集を終了しているのでしょう。
もし募集を終了しているなら
登録しても稼げるようになることは
ありませんからおすすめのしようがない
案件となります。
ただ、ここで終了してもよいですが
もしかしたら再募集がかかるという
可能性も否定できません。
THIRD-PG業者の案件は
募集終了しても募集ページを
残す傾向にありますからね。
しれっと再募集がかかることも
十分あるでしょう。
もし再募集がかかったときのために
もう少し深掘りしてみることにします。

Your Choice就労支援システムの
LINEアカウントには
1100人以上の友達登録されていることが
確認できました。
LINEアカウントに友達登録者を
1000人以上集めることは
そう簡単にできることではありません。
これだけの人数を集めることが
できたとしたら過去に間違いなく
口コミなどで広まり話題に
なっているはず。
おそらくLINEアカウントの
登録者は全員がYour Choice
就労支援システムの利用者でしょう。
利用者もそれなりにいて
実績を出している人も多いので
事実ならネット上でなんらかの情報が
あってもおかしくありません。
そのためSNSやGoogle検索を使い
Your Choice就労支援システムを
使って成果を出した人の実績情報を
探してみました。
・・・・・・
探してみたのですが
Your Choice就労支援システムを
使って成果を出した人の実績情報を
探し出すことはできませんでした。
Your Choice就労支援システムが
口コミで広まっている様子もありません。
検索してみたところ
批評サイトが数件出るぐらいで
とくに話題になっている感じもないです。
Your Choice就労支援システムは
知識やスキルを必要とせず
毎日1万円稼げるというシステム。
地道に実践すれば毎月30万円を
手にすることができる
魅力的な副業案件といえます。
しかも時間や場所を選ばず実践できるので
副業選びに困っている副業難民の人には
これほど好条件の稼ぎ方はないでしょう。
それなのに噂話がすら出ていない
というのはどういうことなのでしょうか?
こうなってくると今回も
Your Choice就労支援システムは
残念ながら実態のない副業案件という
結論になってしまうかもしれませんね…
もし記事を見てる人で
Your Choice就労支援システムを使い
「毎日1万円を稼げているよ!」
という証拠をお持ちであれば
こちらから教えていただけると助かります。
コメント