THIRD-PGの運営者情報(特商法)について
まずはじめに運営者情報について
触れておくことにします。
CASH PORTALプレゼント企画を
実施しているのは
「THIRD-PG」という業者です。
運営者名 | CASH PORTAL事務局 |
メールアドレス | info☆third-pg.jp ※お問い合わせはEメールでお願い致します。 ※☆を@に変えてください。 |

メールアドレスが
「info☆third-pg.jp」となっていることが
確認できると思います。
実はこれまで検証してきた案件で
メールアドレスが「info☆third-pg.jp」と
なっている案件が複数ありました。
そしてCASH PORTALプレゼント企画も
「info☆third-pg.jp」となっているわけです。
特定商取引法に基づく表記からは
THIRD-PG業者が募集運営していることが
判明したという流れです。
それでTHIRD-PG業者が
本当に稼げる副業案件や投資案件の
募集をやっているなら問題ないのですが
これまでTHIRD-PG業者が募集していた
案件はどれも稼げる可能性がない儲け話と
なっていました。
ですから今回も同じく実態がない
架空の儲け話ではないのかなと
疑っている部分があります。
その一例を紹介しましょう。
【Maple Line(メイプルライン)】は実態不明の案件だった
過去に検証した
THIRD-PG業者のプレゼント企画に
「Maple Line(メイプルライン)」が
あります。
運営者名 | Maple Line運営事務局 |
メールアドレス | info☆third-pg.jp ※お問い合わせはEメールでお願い致します。 ※☆を@に変えてください。 |

ご覧のようにメールアドレスが
「info☆third-pg.jp」となっていることが
確認できるはずです。

Maple Line(メイプルライン)
プレゼント抽選会は
- 1等:30万円相当のプレゼント
- 2等:現金10万円プレゼント
- 3等:現金5万円プレゼント
という抽選会でした。
メルマガ登録することで
抽選会に参加することができ
プレゼントがもらえるという
案件だったのですね。
それで僕はメルマガ登録をして
Maple Line(メイプルライン)
プレゼント抽選会に応募しました。

するとなんと1等の
30万円相当のプレゼントが
当たってしまったわけです。
そしてこのプレゼントを
受け取るにはLINEアカウントを
友達登録する必要があるとのこと。
メルマガ登録で応募して
LINEメッセージでプレゼントを
配るということに違和感を覚えましたが
指示通り登録したのです。
指示通りに登録作業をしたのですが
最終的に30万円相当のプレゼントを
受け取ることができませんでした。
送られてきたのは
稼げるかどうか実態のわからない
儲け話の募集案件ばかり。
どうやら
Maple Line(メイプルライン)は
これらの案件を実践して
30万円獲得するという前提だったようです。
もちろんプレゼントされた
副業案件で稼げればよいのですが
どれも胡散臭いものばかり。
なかには過去に検証して
非推奨にした案件も混ざっており
「これは稼げない」と判断することに
なったわけです。
THIRD-PG業者の案件は
このようにダミー案件を紹介してくることが
日常茶飯事になっています。
CASH PORTALプレゼント企画も
最終的にダミー案件のオンパレードに
ならないか危惧しているわけです。
「特定商取引法に基づく表記」は情報不足
これは副業案件などを検証するときの
アドバイス的なことになりますが
怪しいかどうか検証するときは
特定商取引法に基づく表記が
どうなっているかチェックすることを
オススメします。
下記の記事で詳細に説明していますが
特定商取引法に基づく表記には
運営責任者情報があり
なにかトラブルがあったときの連絡先と
なるからです。
通信販売は、隔地者間の取引なので、消費者にとって広告は唯一の情報です。そのため、広告の記載が不十分であったり、不明確だったりすると、後日トラブルを生ずることになります。そのため特定商取引法は、広告に表示する事項を次のように定めています。
出典:通信販売|特定商取引法ガイド
https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/mailorder/
なお、ここでお断りしておくと
特定商取引法に基づく表記は
有料商品を販売する場合に明記するもの。
CASH PORTALプレゼント企画は
あくまでプレゼント企画であり
無料プレゼントになっているので
明記する義務はありません。
ただ、
副業案件なのでお金のやりとりが
発生するため相手の所在はしっかりと
掴んでおいたほうが安心できます。
特定商取引法に基づく表記を
書く必要がないとはいえ
安心感を与えるためにはしっかりと
明記した方が印象がよいわけです。
そして特定商取引法に基づく表記には
下記の情報を明記するように決まっています。
販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
出典:通信販売|特定商取引法ガイド
代金(対価)の支払い時期、方法
商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
商品若しくは特定権利の売買契約の申込みの撤回又は売買契約の解除に関する事項(その特約がある場合はその内容)
事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該販売業者等代表者または通信販売に関する業務の責任者の氏名
申込みの有効期限があるときには、その期限
販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容およびその額 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
商品の売買契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件
商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときには、その内容
請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス
https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/mailorder/
トラブルが発生したときに
迅速な対処ができるよう
事業者の氏名(責任者)・住所・電話番号の
記載が必要となっているわけです。
では、もう一度ここで
CASH PORTALプレゼント企画の
特定商取引法をみてみましょう。
運営者名 | CASH PORTAL事務局 |
メールアドレス | info☆third-pg.jp ※お問い合わせはEメールでお願い致します。 ※☆を@に変えてください。 |

CASH PORTALプレゼント企画の
特商法表記はどうなっているかというと
責任者が誰なのか不明となっており
住所や電話番号の記載がありません。
これでは万が一なにかあっても
連絡することが難しいわけです。
メールアドレスに問い合わせても
返信がなければ連絡がとれない
ことになりますからね。
たしかに
CASH PORTALプレゼント企画は
有料商品を販売していないので
特定商取引法に基づく表記をする
必要はないでしょう。
ですが、それでもわざわざ
明記しているのであれば
やはりルールに沿って適切に
明記するのが筋ではないでしょうか。
この曖昧な書き方を見ると
「 なにか隠したいことがあるのでは?」
と疑いたくなってしまいますが。
THIRD-PG【CASH PORTAL】プレゼント企画に登録してみた

CASH PORTALプレゼント企画なのですが
プレゼントを受け取るまでには
- アンケートに回答
- メルマガ登録
- LINEアカウントを友達登録
の3つのステップを踏む必要があるようです。
ということで
さっそくですが募集ページの
指示に従って登録作業をして
プレゼントを贈って
もらうことにしましょう。
アンケートに回答

最初の設問はスマートフォン
もしくはパソコンを持っているかに
ついての質問。
これは「Yes」を選択しました。

次の設問は月収について。
月収50万円あるかどうかについての
質問だったので「No」を選択しておきました。
「Yes」を選ぶとプレゼントされない
ような気がしたので…
メルマガ登録する

2つの設問に答えると
メルマガ登録フォームが出現しました。
どうやらアンケートは先ほどの
2つだけだったようです。
CASH PORTALプレゼント企画に
応募するにはメルマガ登録も
必須となっていたので
メルマガ登録もしていきましょう。
LINEアカウントを友達登録…できず
メルマガ登録すると
すぐに別のページへ移動しました。
そこにはLINEアカウントを
友達登録するボタンが用意されていました。

CASH PORTALプレゼント企画は
LINEアカウントを友達登録することで
応募完了となります。
友達登録してみることにしましょう。
・・・・・・

「LINEの友だちではないユーザー、
またはLINEアカウントが違うため
表示できません。」とエラーメッセージが
表示されることになりました。
このメッセージなのですが
過去に検証した
「パーソナル在宅ワーカー」という
案件のときにも表示されたのですね。
そのときに調べて知ったのですが
どうやらLINEアカウントが
削除されているとこのエラーメッセージが
表示されるらしいです。

CASH PORTALプレゼント企画の
プレゼントは募集ページによると
LINEメッセージですることに
なっています。
LINEアカウントを友達登録できない
となるとプレゼントを受け取ることが
できなくなりますね。
これでは79,800円相当のプレゼントの
中身がなになのか調べることができません…
メルマガをチェックしてみたが…
CASH PORTALプレゼント企画は
メルマガ登録する必要もありました。
メルマガ登録に誘導したということは
なにかしらの情報をメルマガで送る
想定があるからでしょう。
もしそうであればメルマガに
情報がやってきているかもしれません。
ということで
CASH PORTALプレゼント企画の
メルマガをチェックしてみました。
・・・・・・
メルマガによる案内も
やってきていないようです。
迷惑メールフォルダなど
チェックしてみたのですが
どこにもありませんでした。
どうやらメールは送られていない
ような感じがします。
LINEアカウントが削除され
メルマガによる案内もなし。
こうなると
CASH PORTALプレゼント企画は
募集を終了してる可能性が
高まってきますね。
募集ページには人数限定といった
明記はありませんので
人数漏れになったという可能性は
ないような気がしますが。
ただ、THIRD-PG業者の案件は
募集が終了しても応募フォームを
残したまま放置することが多いです。
もしかしたら
CASH PORTALプレゼント企画は
本当に募集終了しているかもしれません。
事実確認のため評判情報(実績・口コミ)をチェックしてみる
CASH PORTALプレゼント企画は
募集が締め切られているので
登録のしようがありません。
よって募集ページで
アピールされている79,800円相当の
プレゼントがなにか検証したところで
意味がないです。
ただ、個人的には
CASH PORTALプレゼント企画で
どんなプレゼントが配られたか
気になります。
さらにTHIRD-PG業者の案件は
募集ページが削除されず残っているので
しれっと募集再開されることが
あるかもしれません。
そのときの参考に
なりそうな感じがありますので
もう少し調べてみることにしました。
CASH PORTALプレゼント企画は
どれくらいの人が応募したのか
わかりません。
いつもですとLINEアカウントの
友達登録者数から参加人数が
だいたい把握できますが
今回はアカウントが削除され
調べようがないです。
そのため有力な情報が出るかどうか
怪しい感じがありますが
なにかネット上に情報があるかも
しれませんので調べてみることにします。
・・・・・・
SNSやGoogle検索を使い
CASH PORTALプレゼント企画に
応募した人の情報を探ってみましたが
有力な情報はありませんでした。
よって募集ページでアピールされている
79,800円相当のプレゼントは不明なまま。
THIRD-PG業者は過去にも
実態のないプレゼント企画を
やっていたのは先ほど触れた通り。
あまりにも情報が出ないので
CASH PORTALプレゼント企画が
実施されたかどうか怪しいですね。
実はダミーのプレゼント企画だったの
ではないかという疑いがあります。
そうなると仮に募集が再開しても
応募しない方がよいという結論に
なってくるのですが。
もし記事を見てる人で
CASH PORTALプレゼント企画に
応募して79,800円相当のプレゼントが
なにか知っていましたら
こちらから教えていただけると助かります。
コメント