オイスイ(追水卓)です。
スパイラルキャッシュから
「一発逆転」という
プレゼント企画案件の紹介が
ありましたので検証します。
一発逆転現金プレゼント企画ですが
なかなかユニークなプレゼント企画と
なっています。
野球の試合で9回裏ツーアウト
満塁という状況のバッターという
設定のようです。
そしてバッターには
3つの選択肢があります。

- 確実にヒットを狙う
- 狙うはホームラン
- 意表を突いてバント
この3つのバットの振り方から
1つを選ぶと現金がプレゼント
されるようなのです。

金額は最高500万円だそうです。
3分の1の確率で現金500万円が
プレゼントされるとは凄いですね。
外すと1万円なので
外したときのショックは
大きそうですが^^;
とはいえ
宝くじでもこれほど当選確率の
高いものはないでしょう。
一発逆転現金プレゼント企画の
参加方法方法はLINEアカウントを
友達登録するだけでOKとのこと。

LINEアカウントを友達登録する
ことで参加できるらしいので
早速どうなっているか登録して
検証してみましょう。
一発逆転現金プレゼント企画に登録してみたが…
一発逆転現金プレゼント企画ですが
募集ページからLINEアカウントを
友達登録してみました。
登録してみたのですが
いつまでたっても案内らしい
情報がやってきません。

このような感じで
ずっと無言状態なのです。
たいていLINEアカウントを
友達登録すると
ウェルカムメッセージがあるもの。
一発逆転現金プレゼント企画に
ついてはそのメッセージすら
やってこないのです。
無反応となると
不安になってきますよね…
本当にプレゼントされるのか
どうや不安になってきます。
このように無反応の場合は
こちらからメッセージを送って
反応があるかどうか試しています。

「よろしくお願いします」と
メッセージを送ってみました。
しかし反応なし。
既読すら付かない状態です。
・・・・・・
こうなると
一発逆転現金プレゼント企画は
募集を終了している可能性が
高まってきますね…
一発逆転現金プレゼント企画は
プレゼント企画なので応募期間が
設定されていてもおかしくありません。
もしかしたら募集終了後に
申し込みをしてしまった
可能性は十分あるでしょう。

募集ページを見た限りでは
募集期間などの表記がないので
まだ間に合いそうな感じがありますが。
どちらにしても
案内がやってこないということは
検証を続けることができません。
実践者の状況はどうなっているか?
一発逆転現金プレゼント企画は
登録しても案内がなく
現金が本当にプレゼントされるか
確認がとれませんでした。
もしかしたらすでに
募集が終了しているという
可能性もあります。
募集が終了しているとなれば
いまからおすすめのしようがないので
これにて検証終了としようかとも
思いました。
ただ、募集ページが削除されず
残っているということは
なにかしらのトラブルで参加できなかった
という可能性もあります。
またいつか再募集がかかるという
可能性も捨てきれません。
もし再募集がかかったときの
参考になるようにもう少しだけ
検証を進めることにしました。
一発逆転現金プレゼント企画から
案内がなかったというのは
あくまで僕が登録したときの話。
もしかしたら他の人は
実際にバッターの振り方を選び
現金当選した人がいるかもしれませんので。

エンジョイマネーの
LINEアカウントには
1300人以上の友達登録者がいますので
運営されているプレゼント企画なら
なにかしらの情報が出るでしょう。
そのあたりがきになりましたので
一発逆転現金プレゼント企画に
参加した人が他にいないか
調べてみることにしました。
・・・・・・
調べてみたのですが
現金を持っている動物を選べた人も
現金をプレゼントされた人も
みかけませんでした。
よって本当に
一発逆転現金プレゼント企画で
現金がプレゼントされた実績が
あるかは依然として怪しい状況と
なっています。
・・・・・・
もしかして
一発逆転現金プレゼント企画は
ダミー案件なのでしょうか?
あなたもご存知かもしれませんが
インターネット上には不正な方法で
個人情報を盗もうとする悪質な
人物がいます。
「アカウントがロックされました」
みたいなメールやSMSを送ってきて
個人情報を引き出すアレです。
こういった直接的にアタックして
個人情報を盗み出す他に
ダミーのサイトを作って登録させ
個人情報を盗み出す方法もあります。
名簿業者(めいぼぎょうしゃ)または名簿屋(めいぼや)とは、氏名・性別・生年月日・住所・電話番号・メールアドレス・クレジットカード番号といった、個人を特定できる情報(個人情報)をファイル(データベースまたは紙媒体の名簿など)として整理し、検索できるような状態にまとめた形にして販売する者。
出典:名簿業者 – Wikipedia
名簿業者というものまで存在して
組織的にやっていることも
確認されているわけですね。
一発逆転現金プレゼント企画からは
個人情報の提供を求められたわけでは
ないためなんともいえません。
ですが個人情報収集目的の
ダミー案件は足取りが付かないように
逃げ回る傾向にあります。
一発逆転現金プレゼント企画は
すでに使い捨てにされたあとの
残骸という可能性もあります。
そうだとしたら登録は
まったくおすすめできないです。
一発逆転現金プレゼント企画は
ダミー案件のような感じがしてきました。
これは登録しないほうがよさそうです。
3分の1の確率で最大500万円が
手に入るって冷静に考えれば
怪しすぎますよね…
もし記事を見てる人で
一発逆転現金プレゼント企画でき
現金をプレゼントされたという人が
居ましたら
こちらから教えていただけると助かります。
関連記事
一発逆転現金プレゼント企画の運営者情報(特商法)について
ここまで検証してきて
一発逆転現金プレゼント企画が
本当に当選者の出るプレゼント企画か
怪しい感じが強くなってきました。
この案件はこのままトラブルなく
実践できるような感じがしません。
もしトラブルが発生した場合に
運営者の身元を明らかにしておく
ことは非常に重要です。
こういった副業募集では
特定商取引法に基づく表記が明記され
誰が運営責任者かが明確になっている
ケースがあります。
【特定商取引法とは】
事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
出典:特定商取引法とは|特定商取引法ガイド
https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/
特定商取引法に基づく表記が
どうなっているかをチェック
してみることにしましょう。
特定商取引法に基づく表記なし

一発逆転現金プレゼント企画の
募集ページには
「特定商取引法に基づく表記」は
ありませんでした。
コピーライトすら記載がない状態。
これでは一発逆転現金プレゼント企画の
運営業者が誰なのかもそうですが
募集ページを誰が作ったのかすら
わかりません。
運営業者が身元を隠すとなれば
やはりまっとうな案件では
なさそうな感じがしますね。
一応お断りしておくと
一発逆転現金プレゼント企画の募集ページに
特定商取引法に基づく表記がないからと
いって不自然なことではありません。
「特定商取引法に基づく表記」は
販売者と消費者(購入者)の間で
なんらかのトラブルが起きたときに
消費者を守ったりトラブルを円滑に
解決できるようにするために制定された
法律となっています。
一発逆転現金プレゼント企画は
プレゼント企画なので本来は
記載する義務はないのですね。
だから、
今回記載してないとしても
違反行為になりまえせんし
不自然なことでもありません。
とはいえ、
現金のプレゼント企画となれば
銀行口座への振り込みなどが必要。
それで業者情報を隠している
ということは本当に現金を
プレゼントする意思があるかどうか
怪しい感じはありますよね…
正直、この特商法の情報不足をみると
ダミーのプレゼント企画なのでは
ないかと疑ってしまいたくなります。
一発逆転現金プレゼント企画の
LINEアカウントからメッセージが
なかったので断定はできませんが
ダミーの可能性が高いような…
関連記事
一発逆転現金プレゼント企画の検証結果
一発逆転現金プレゼント企画に
登録をして現金を獲得を試みましたが
最終的に現金を獲得することは
できませんでした。
一発逆転現金プレゼント企画は
ダミー案件の可能性が高いので
登録しないことをおすすめします。
僕は一発逆転現金プレゼント企画から
案内がなかったので登録検証としては
不完全な状態です。
そのため断定することはできませんが
ダミー案件の疑いが強いように感じました。

一発逆転現金プレゼント企画の
LINEアカウントには
1300人以上の友達登録者がいます。
ですが
一発逆転現金プレゼント企画に
参加して現金をプレゼントされた
という口コミ情報などはなし。
1300人も参加しているのに
情報がまったくないのは
不自然ですよね。
こうなると本当に
一発逆転現金プレゼント企画は
実施されていたのか怪しくなります。
そうなると他の目的で
運営されている可能性が出てきます。
インターネット上では
不正に個人情報を収集する
名簿業者がいるので
そういった悪意のある人物が
運営に関与していた可能性は
否定できません。
そうだとしたら
一発逆転現金プレゼント企画の
募集が再開したとしても
申し込みすべきではないです。
500万円プレゼントされることもないでしょう。
なお、疑いが晴れて
「実際に稼げる!」とわかれば
おすすめビジネスに変えますので
有益なご意見をお待ちしてます。
コメント