THIRD-PG【F.A.S(Free Agent Society)】特別モニター案件に登録したら過去案件の使い回しの可能性が高かった(2023年再募集?)

ネット【副業】案件の検証

【お知らせ】
「副業をしたけど、なにからはじめたら…」と悩んでいませんか?

「金なし・コネなし・知識なし」の3ナシで副業が満足に選べない…

そんなあなたに最適な働き方をお伝えする

  • ネットビジネス-入門書-
  • 無料メール講座(合計7回)

をプレゼントいたします。

僕がお伝えしているこのノウハウを愚直に実践すれば「働かず稼ぐ仕組み」を構築できて不労所得的な稼ぎ方が実現するでしょう。

>>詳細はこちら

ネット副業でお悩みの場合はこちらからどうぞ

>>ネットビジネス無料相談(お問い合わせ)

オイスイ(追水卓)です。

ストックウォレット
LINEアカウントから
「F.A.S(Free Agent Society)」
という特別モニター案件

募集話が舞い込んできたので
検証していくことにします。

誰でも同じ条件かつ最速で
お金を稼ぐ秘密のメソッドを
教えてくれるとしているF.A.S特別モニター案件。

もしこの話が本当だとしたら
ぜひ参加した特別モニターですよね。

僕はインターネットを
使ったビジネスをかれこれ
10年以上やっています。

その経験からいえるのですが
知識やスキルがないとお金を
稼ぐことは難しい
と考えているわけです。

過去10年を振り返ると
勉強の連続だったなと思いました。

その勉強の積み上げがあったから
いまのようにネットビジネスだけで
生活できるところまできたと思っています。

F.A.S特別モニター案件は
そんな僕の常識を覆すような
特別モニター案件です。

知識やスキル不要で稼げるように
なるとアピールしているわけです。

いったいどんな裏技を使ったら
そんなことができるのか
非常に気になる特別モニター案件と
なっています。

ただ、本文中でも触れますが
このF.A.S特別モニター案件の
募集をしているのはTHIRD-PG業者。

THIRD-PG業者は過去に
検証した副業案件で実態のない
お金を稼ぐ企画をやっていました。

それもあって
「本当にそんな簡単にお金が稼げるのか?」
と怪しいとも考えているわけです。

F.A.S特別モニター案件は
実態のあるお金の稼ぎ方と
なっているのでしょうか?

この記事では
F.A.S特別モニター案件に
ついての実績や口コミ・評判も
あわせて検証していきます。

【追記】

過去記事を調べてみたところ
F.A.S特別モニター案件は
過去にも募集されていたようです。

今回はおそらく再募集でしょう。

よって2023年版はどうなのかについて
検証していきます。

関連記事

タップするだけで稼げるアプリ副業って「正直どうなの?」という話
オイスイ(追水卓)です。この記事ではタップだけで稼げるアプリ副業について僕なりの考えをご紹介したいと思います。僕は自分でお金を稼ぐ方法についての情報発信をしていることから「このアプリどうですか?」といった質…
YouTube広告でみかける「タップするだけで○万円稼げる」とうたう怪しい副業案件を判断する基準
オイスイ(追水卓)です。今回はYouTube広告で最近よく見かけるようになったタップするだけで1万円稼げるという副業案件の募集が怪しいかどうかというテーマでお話しします。僕はこのブログで副業案件の検証をやっ…
即金性をうたうアプリや副業案件について僕なりの考えをお伝えします
オイスイ(追水卓)です。この記事では即金性をうたうアプリや副業案件などについて僕なりの考えを書きたいと思います。このブログをチェックして頂ければお分かりかと思いますが僕はこれまで即金性のうたう副業案件を10…
ネット副業は完全無料でできるのか僕なりの考えをお伝えします
オイスイ(追水卓)です。この記事ではインターネットを使った副業が完全無料でできるかどうかについて僕なりの考えをお伝えしたいと思います。僕はこのブログでさまざまな副業案件の検証をしてきておりなかには「完全無料…
知識やスキルなしで実践できる副業について僕なりの考えをお伝えします
オイスイ(追水卓)です。この記事では知識やスキルなしで実践できる副業について僕なりの考えをお伝えしていこうと思います。日本では2018年に副業が解禁2019年には老後2000万円問題が出て…

THIRD-PGの運営者情報(特商法)について

まずはじめに運営者情報について
触れておくことにします。

冒頭部分でも触れていますが
F.A.S特別モニター案件を
募集し運営しているのは
「THIRD-PG」という業者です。

運営者名F.A.S運営事務局
メールアドレスinfo☆third-pg.jp
※お問い合わせはEメールでお願い致します。
※☆を@に変えてください。

メールアドレスを確認すると
「info☆third-pg.jp」となっていることが
わかるかと思います。

これまで検証してきた案件で
メールアドレスが「info☆third-pg.jp」と
なっている案件が複数ありました。

そして今回検証をしている
F.A.S特別モニター案件も同様に
「info☆third-pg.jp」
となっているわけです。

同じメールアドレスを
使っているということは
当然ながら同じ業者と判断できます。

よってF.A.S特別モニター案件は
THIRD-PG業者がやっている
可能性があると考えているのです。

それでTHIRD-PG業者が
本当に稼げる副業案件や投資案件の
募集をやっているなら問題ないのですが

これまでTHIRD-PG業者が募集していた
案件はどれも稼げる可能性がない儲け話と
なっていました。

ですから今回も同じく実態がない
架空の儲け話ではないのかなと
疑っている部分があります。

その一例を紹介しましょう。

【CASH DAY(キャッシュデイ)】は実態不明の案件だった

過去に検証した
THIRD-PG業者の稼ぐ系案件に
「CASH DAY(キャッシュデイ)」が
あります。

THIRD-PG【CASH DAY(キャッシュデイ)】プレゼント企画に参加すると月収30万円目指せるか登録検証
オイスイ(追水卓)です。ラビットチャージから「CASH DAY」というプレゼント企画の紹介がありましたので検証していくことにします。募集ページをみた感じですとどうやら金融投資(資産運用)関連の教材がプレゼン...
運営者名CASH DAY事務局
メールアドレスinfo☆third-pg.jp
※お問い合わせはEメールでお願い致します。
※☆を@に変えてください。

ご覧のようにメールアドレスが
「info☆third-pg.jp」となっていることが
確認できるはずです。

CASH DAY案件は金融投資(資産運用)の
約11万円相当する教材を完全無料で
プレゼントするという内容となっていました。

最近は早期退職を目指すFIREなど
なにかと金融投資(資産運用)に
注目が集まっています。

またNISAやiDeCoのような
比較的低リスクでできる
金融投資(資産運用)も出てきました。

これらは難しい知識やスキルを
必要とせずできるといえばできますが
その代わりリターンが小さいデメリットが
あるわけですね。

つまりたいして儲けが出ないと。

僕も過去にFXをやったことが
あるのでわかるのですが
大きく稼ぐためにはリスクを
とることが欠かせません。

このリスクをとった金融投資を
するとなると当然ながら知識やスキルが
必要となってくるわけです。

ですが金融投資(資産運用)の
スクールなどは何十万円と高額で
なかなか手が出ないもの。

お金に不安のある人は
現時点でお金がないという
ケースもあり学習するために
何十万円と払うことは難しいでしょう。

それを加味してか
CASH DAYでは11万円相当の
金融投資(資産運用)教材を
完全無料で提供してくれると
アピールしているわけです。

これが本当になら非常に魅力的ですよね。

それでどんな内容の
教材がプレゼントされるか
登録して検証してようとしました。

登録してみたのですが
最終的に金融投資(資産運用)の
教材は送られてきませんでした。

やってきたのは
運営業者が不明で本当に稼げるかどうか
怪しい案件ばかり。

教材プレゼントは完全な虚偽だったわけです。

THIRD-PG業者は過去にも
このように募集ページの内容と
登録後がまったく違う展開に
なったことがありました。

F.A.S特別モニター案件も
そういった案件とよく似た
アピールをしてるだけに
怪しいと感じています。

「特定商取引法に基づく表記」は情報不足

さらにTHIRD-PG業者の扱う
案件には問題があります。

それは特定商取引法に基づく表記の
情報が不足していること。

特定商取引法に基づく表記は
販売者と購入者の間でトラブルが
発生したときに迅速に解決できるよう
連絡先などを提示するために用意します。

通信販売は、隔地者間の取引なので、消費者にとって広告は唯一の情報です。そのため、広告の記載が不十分であったり、不明確だったりすると、後日トラブルを生ずることになります。そのため特定商取引法は、広告に表示する事項を次のように定めています。

出典:通信販売|特定商取引法ガイド
https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/mailorder/

関連記事

THIRD-PG業者の特商法は
適切な記述がされているとは
いえないわけですね。

特定商取引法に基づく表記には
下記の情報を明記するように決まっています。

販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
代金(対価)の支払い時期、方法
商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
商品若しくは特定権利の売買契約の申込みの撤回又は売買契約の解除に関する事項(その特約がある場合はその内容)
事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該販売業者等代表者または通信販売に関する業務の責任者の氏名
申込みの有効期限があるときには、その期限
販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容およびその額 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
商品の売買契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件
商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときには、その内容
請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス

出典:通信販売|特定商取引法ガイド
https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/mailorder/

トラブルが発生したときに
迅速な対処ができるよう
事業者の氏名(責任者)・住所・電話番号の
記載が必要となっているわけです。

では、もう一度ここで
F.A.S特別モニター案件の
特定商取引法をみてみましょう。

運営者名F.A.S運営事務局
メールアドレスinfo☆third-pg.jp
※お問い合わせはEメールでお願い致します。
※☆を@に変えてください。

F.A.S特別モニター案件の
特商法表記はどうなっているかというと
責任者が誰なのか不明となっており
住所や電話番号の記載がありません。

これでは万が一なにかあっても
連絡することが難しいわけです。

F.A.S特別モニター案件は
有料商品販売をしているわけではなく
無料メルマガに誘導しているだけ。

そのため有料商品を
販売していないため基本的には
金銭トラブルになる可能性がなく
明記する義務もありません。

ただ、
特定商取引法に基づく表記を
書く必要がないとはいえ
不適切な書き方をしているというのは
印象がよいものではありません。

「トラブルが発生しても関与しません」
といった印象を持ってしまうのは
僕だけではないはず。

僕としては安全かつ安心して
できる副業案件をおすすめしたいと
考えているので特商法を
いい加減に明記しているのは
マイナスだなと思っている次第。

THIRD-PG【F.A.S(Free Agent Society)】特別モニター案件のアピールポイントをチェック

F.A.S特別モニター案件は
THIRD-PG業者が運営していると
説明したところで
募集ページの概要をチェックして
いくことにしましょう。

F.A.S特別モニター案件で
最大の特徴ともいえるのが
実践者を選ばないということ
でしょうか。

F.A.S特別モニター案件は
このように募集要項に
制限がとくにありません。

現時点で副業経験や
知識がなかったとしても
問題なく参加できるとしている
わけですね。

たいていこういった
モニター募集では経験者が
優遇される傾向にあります。

そのためどんな魅力的な
案件であっても「経験がない」という
理由で選考から漏れてしまうことが
普通にあるわけです。

これではいつまでたっても
稼げるようになりませんよね。

ですがF.A.S特別モニター案件は
知識や経験は一切不問とのこと。

おそらくスキルがなくても
問題なくできる仕事案件が
中心となっているのでしょう。

これなら安心して特別モニターに
応募することができますよね。

F.A.S特別モニター案件への
参加方法も難しくないようです。

LINEアカウントを友達登録して
送られてくるメッセージをみて
実践するだけとか。

こういったクラウドソーシングですと
専用の会員サイトが用意されていて
事前の手続きが必要だったりします。

ですがF.A.S特別モニター案件は
LINEアカウントを友達登録する
手続きを済ませれば実践できるとか。

この簡単な手続きをするだけで
すぐに稼ぎだすことができるそうです。

日本ではスマートフォンの
普及率が8割とされていますし
LINEはいまや連絡手段として
定番となっているアプリ。

どちらも使っている人は
多いといえますので
参加ハードルはとても低いと
感じましたね。

それで誰もが同じ条件で
お金を最速で稼げるようになるなら
まさに完璧な副業案件でしょう。

現時点で副業選びに
困っている人には最適な
モニター案件となっているのは
間違いないです。

F.A.S特別モニター案件は
最終的に時間やお金の自由を手にする
ことを目的として運営しているようです。

知識やスキルを必要とせず
お金も十分手にすることができて
時間に拘束されない人生になるなら
最高ですよね。

F.A.S特別モニター案件は
まさに夢のような企画と思えました。

THIRD-PG【F.A.S(Free Agent Society)】特別モニター案件に登録してみた

F.A.S特別モニター案件
募集ページにある概要を
チェックしてきました。

募集ページでアピールされている
内容が事実だとしたら魅力的でしょう。

ですが運営している業者は
THIRD-PG業者です。

果たして事実なのか?

確認するためには登録して
実態をたしかめるしかありません。

F.A.S特別モニター案件は
メルマガ登録することでサービスの
紹介があるようです。

応募方法にはLINEアカウントを
友達登録するとあったはずですが…

THIRD-PG業者の案件は
メルマガ登録したあとに
LINEアカウントを友達登録するよう
誘導してきます。

おそらくメルマガ登録すると
案内があるでしょう。

それに募集ページではざっくりとした
解説しかなビジネスモデルが曖昧な
状態になっており検証しきれません。

やはりさらに追加情報を送ってもらわないと
検証続行できないので
不安な点はあるもののメルマガ登録して
みることにしました。

登録するとすぐにメッセージがきて
詳細な情報の案内がありました。

1通目は挨拶程度の内容となっており
今後についての話があるだけでした。

F.A.S特別モニター案件で
教えている裏技を使えば
ラクに毎日3万円が稼げるとのこと。

内容としては募集ページに
あったものとほとんど同じ
といったところでしょうか。

おそらく今後送られてくる
メッセージで詳細が明らかに
されていくのでしょう。

そして登録者向けプレゼントの
案内となっていきました。

登録者特典「結果の出やすい在宅ワークTOP3」

そして1通目のメールに記載されていた
登録者特典なのですが
見覚えのある内容となっています。

同じくTHIRD-PGが過去に募集していた
THE LIFE(ザライフ)でも同じような
特典がきているのですね…

多少違いはあるものの
ほとんど同じですよね。

ということはこのメールは
THE LIFE(ザライフ)の使い回しで
ある可能性があるわけです。

これはイヤな予感がしてきました。

ではそれぞれどんな特典になっているのか
ひとつずつチェックしていきましょう

1)【高額資金を得る最先端の方法】権利獲得おめでとうございます!

Smash Works(スマッシュワークス)隙間時間LINE副業

2)スキマ時間でお金を稼ぐなら!

合同会社ミドル【優良ワーク(ドリームアップ)】隙間時間LINE副業

3)投資金プレゼント中です。

高収入LINE副業

【高収入LINE副業】は安全か怪しいか?1日15分の作業で毎日1万円稼げるか登録検証(LINEアカウント:稼げる副業案内)
オイスイ(追水卓)です。今回はTHIRD-PG業者のFLY HIGH!!(フライハイ)案件メルマガで特典としてプレゼントしてきた「高収入LINE副業」という案件を検証していきます。1日たった15分の作業で日...

3つの特典をチェックしたところ
すべて過去に検証して非推奨とした
副業案件となっていました。

これらはどれも実態のない稼ぎ方で
1円も稼ぐことはできないでしょう。

そのような案件を特典として
紹介するのはどうなのかと。

F.A.S特別モニター案件は
稼ぐ仕事を紹介せず
他の副業紹介サービスや
LINEアカウントを友達登録させて
たらい回しにするだけの可能性が
出てきました。

ちなみに、たらい回しに
する理由については下記の記事を
ご覧になってください。

THIRD-PG業者過去案件の使い回し説濃厚に…

F.A.S特別モニター案件は
LINEで届いたメッセージの
案件を実践して稼ぐ内容でした。

予想通りメルマガ登録後に
F.A.S特別モニター案件の
LINEアカウントを友達登録する
よう誘導されたわけです。

それ自体はよいのですが
問題はそのアカウント。

ご覧になってわかるように
「CASH DAY」のLINEアカウント
誘導されたわけです。

どうやらF.A.S特別モニター案件と
CASH DAYは共通のLINEアカウントを
使っているようにみえます。

特定商取引法に基づく表記の
パートでもお伝えしたように
CASH DAYのアカウントは
実態不明の副業案件を次々に
紹介するだけでした。

実践しても稼げるようになる
可能性はありません。

そのCASH DAYのLINEアカウントに
誘導してきたわけです。

こうなるとF.A.S特別モニター案件の
募集ページでアピールしているような
稼ぎ方はできないでしょうね。

ちなみに…

  • アイコンはF.A.S特別モニター案件
  • アカウント名はCASH DAY
  • メッセージ内容はジョブハウス

とバラバラ^^;

このジョブハウスというのも
THIRD-PG業者の案件です。

これは結果がみえたような気がしました。

最終的に非推奨になりそうです。

事実確認のため評判情報(実績・口コミ)をチェックしてみる

F.A.S特別モニター案件は
CASH DAY案件の焼き直しの
感じが濃厚になりました。

そうだとしたら
稼げる案件がLINEメッセージで
やってくることはないでしょう。

得体の知れない副業案件や
投資案件に次々登録誘導されるだけで
稼げるようになることはないです。

ただ、あくまでこれは
僕が登録した段階の話で
もしかしたらF.A.S特別モニター案件に
参加して成果を出せている人が
いるかもしれません。

その事実確認をすることなく
非推奨にするのは時期尚早だと
思いました。

F.A.S特別モニター案件の
LINEアカウントには
約700人の友達登録が確認できました。

実践者もそれなりにいて
実績を出している人も多いので
事実ならネット上でなんらかの情報が
あってもおかしくありません。

そのためSNSやGoogle検索を使い
F.A.S特別モニター案件に参加して
実践し成果を出した人の実績情報を
探してみました。

・・・・・・

探してみたのですが
F.A.S特別モニター案件に参加して
実践したという人の実績情報を
探し出すことはできませんでした。

口コミで広まっている様子もありません。

検索してみたところ
批評サイトが数件出るぐらいで
とくに話題になっている感じもないです。

こうなってくると今回の
F.A.S特別モニター案件も
残念ながら実態のない副業案件という
結論になってしまうかもしれませんね…

まあ、LINEアカウントに
登録した時点でCASH DAYの
アカウントが出てきた時点で
怪しい感じはありましたが。

もし記事を見てる人で
F.A.S特別モニター案件の仕事で
「実際に稼げているよ!」
という証拠をお持ちであれば

こちらから教えていただけると助かります。

THIRD-PG【F.A.S(Free Agent Society)】副業案件の検証結果

THIRD-PG業者の
F.A.S特別モニター案件を検証しましたが
やはり今回も実態のない案件の
可能性が高いと判断することになりました。

これまでと同様に
最終的に稼げる仕事の紹介はなく
他の副業サービスやLINEアカウント登録を
たらい回しにして終わり。

F.A.S特別モニター案件の運営者である
THIRD-PG業者は過去にも
副業募集を何度もしており、

検証した結果どれも稼げる仕事やアプリを
提供してくれることなく他の副業紹介サービスなどへ
登録誘導するだけとなっていました。

F.A.S特別モニター案件は
誰でも同じ条件で稼ぐことができると
アピールしていましたが
そのような仕事案件を斡旋してくれる
感じはないですね。

LINEアカウントは過去に検証して
実態がないことを確認した
CASH DAYのアカウント。

CASH DAYのアカウントに
誘導された時点でF.A.S特別モニター案件も
稼げそうになり雰囲気はありました。

LINEアカウントの友達登録者は
約700人いたのでもし稼げる案件なら
なにかしら情報があるはず。

そう思って調べてみたのですが
実践者は見当たりません。

F.A.S特別モニター案件から
稼げる仕事案件を紹介された人は
いないということでしょう。

僕だけが稼げなかったわけでは
ないようです。

F.A.S特別モニター案件は
すべて実態のない架空話なのでは
ないかと疑っています。

検証してきた結果
不明点が多く不安が払拭できなかったので
個人的には登録をおすすめしないこととしました。

もちろん「実際に稼げる!」とわかれば
おすすめビジネスに変えますので
有益なご意見をお待ちしてます。

さて、F.A.S特別モニター案件は
実態があるかどうか怪しく
募集ページは誇大広告という
疑いが強まりました。

そのため書かれている内容が
全部虚偽という印象を持たれる
かもしれません。

ですが全部が全部虚偽とは
言い切れないとも考えている
わけですね。

それはこのような人生が
実現するということ。

本文中でも触れていますが
僕はインターネットビジネスをして
生活をしています。

このインターネットビジネスは
パソコンとインターネット環境が
あればどこでも実践可能です。

そのため会社員のように
出社して仕事をするということも
ありません。

自宅でもカフェでもどこでも
仕事をすることができるのです。

時間を気にせず働く人生を
実現することはできます。

ただし、そのためには
自分でビジネスを動かしていく
必要があるわけです。

日本では経営者になるための
知識やスキルを学校教育で
習得することができません。

そのため自分で勉強して
実践しながら覚えていくことが
欠かせなくなってくるのです。

F.A.S特別モニター案件は
知識やスキルなしで
誰でも平等に稼げるとしていますが
僕としてはそれはないと思っています。

勉強せず稼げるようになることは
まずないといってもよいでしょう。

ですが
勉強して知識を身に付けて
スキルを磨いていけば誰でも
自由な人生を実現することができます。

ネットビジネスを正しく実践したら
人間関係のストレスとも無縁で
月収100万円くらいなら実現するはずです。

ネット上には
「このツールを手にしたら完全自動で稼げる」
みたいななんちゃってビジネス話が
多数出回っていますが

これらを実践して成功した人に
これまで出会ったことが一度もありません。

完全自動で月収100万円以上稼ぐ人は
ビジネスについて勉強して知識を付け
実践しながらスキルを磨いて
自動的に稼げる仕組みを構築しているのです。

ビジネスは「まず自分が相手に価値を提供して」
その対価としてお金をいただくのが基本です。

「自分にはどんか価値を提供できるか?」
を考えたうえで実践して最終的にほったらかし
でも稼げる自動化の仕組みを構築します。

ですからどんな価値を提供するかも考えず
さらに知識やスキルも一切必要としないで
稼げるって仕組みはありえないのですね。

個人的には成功するには地道に知識を付けて
お金を受け取るに見合う価値提供できる
スキルを磨いていくしかないと考えています。

僕の実践しているネットビジネスは
パソコン1台とインターネット環境があれば
どこでも実践できる自由度の高さがある
働き方です。

あとはしっかりとビジネスについて
知識をつけて実践してスキルを磨けば
年齢や性別など関係なく誰でも月収100万円
くらいなら目指すことができます。

F.A.S特別モニター案件は
検証した結果として実態のない可能性が
高いと判断したので非推奨としましたが

募集ページで紹介されている内容は
正しくビジネスとして実践すれば
実現可能なことであると認識しておいて
いただければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました