<景品表示法に基づく表記>当サイトは記事内にプロモーション及びアフィリエイトリンクを含む場合があります。

【Site Kit】Google謹製WordPressブログのプラグインが便利すぎ!

ブログ運営おすすめ教材・ツール
オイスイ(追水卓)
オイスイ(追水卓)

オイスイ(追水卓)です。
この記事ではWordPressプラグイン「Site Kit」についてご紹介します。

ブロガーなら

  • Googleサーチコンソール
  • Googleアナリティクス
  • Google AdSense

この3つのサービスを利用していると思いますが
別々のサービスなのでブラウザで
それぞれ開いたりアプリを起動しないといけません。

3つのサービスデータを
一括でみることができたら便利ですよね。

そんな煩わしさを解決してくれるのが
WordPressプラグイン「Site Kit」です。

「Site Kit」をインストールして
有効化したら3つのサービスの
データの一部を抽出して

WordPress上の管理画面で確認できる

ようになります。

この記事では

  • 「Site Kit」プラグインのインストール
  • 「Site Kit」プラグインの設定
  • 「Site Kit」プラグインの使い方

を紹介しますが

説明書なしでも使えるほど
お手軽なプラグインです。

オイスイ(追水卓)
オイスイ(追水卓)

ブロガー初心者はもちろんGoogleサービスを利用しているなら絶対にいれておいたほうがよいプラグインとなっています。

Site Kitプラグインのインストール方法

インストール方法は簡単です。

プラグインの新規追加から
「Site Kit」検索して
インストールすることができます。

インストールが完了したら
「有効化」を実行してください。

これで「Site Kit」プラグインが
利用可能な状態になります。

WordPress.orgからダウンロード・インストール

オイスイ(追水卓)
オイスイ(追水卓)

WordPressの公式サイト「WordPress.org」からダウンロードしてインストールする方法もあります。
検索でみつからないときはこちらをお試しください。

参考:ダウンロードサイトはこちら

ダウンロードサイトへ移動して
「Download」ボタンを押してください。

ダウンロードが開始されてパソコン上に保存されます。

このあとWordPressにアップロードして
インストールしますが、

ダウンロードされた状態の
zipファイルのままにしてください。

解凍は不要です。

「WordPress管理画面>プラグイン>新規追加」と進み

最上部にある
「プラグインのアップロード」ボタンを
押すとアップロード用フォームが表示されます。

「ファイル選択」ボタンをおして
ダウンロードしたzipファイルを選択してください。

完了したら「今すぐインストール」ボタンを
押しインストールします。

インストールが完了したら
「WordPress管理画面>プラグイン>
インストール済みプラグイン」と
進み一覧から「Site Kit」をさがします。

有効化を実行したらインストール完了です。

Site KitプラグインとGoogleサーチコンソールの連携設定方法

「Site Kit」はGoogleサーチコンソール
利用しているアカウントのと連携設定が必須です。

Googleサーチコンソールを利用している
Googleアカウントでログインした状態で
下記の設定を実施してください。

WordPress管理画面のメニューから
「Site Kit」を探し、

マウスポインタを
ロールオーバー(乗せる)と
「Dashboard」が表示されますのでクリック。

Googleアカウントと連携設定する画面が現れます。

「START SETUP」ボタンを押してください。

チェックボックスは空欄でよいですが
プラグインの改善のためにデータ収集に
協力するのであればチェックをいれましょう。

「Googleサーチコンソール」と
「Site Kit」の連携設定が開始されます。

「Sign in with Google」ボタンを押してください。

Googleサーチコンソールを利用している
アカウントを選択してください。

すでにログインしているときは
アカウントが一覧に出ます。

オイスイ(追水卓)
オイスイ(追水卓)

Googleサーチコンソールを利用しているアカウントが表示されない場合は「別のアカウントを使用」からログインしてください。

このあとは「Googleサーチコンソール」と
「Site Kit」の間でデータのやりとりをすることを
許可する確認画面が何度か表示されます。

すべて「許可」を選んで進んでください。

「Welcome to Site Kit」が
出たら設定完了です。

「Go to my Dashboard」で
ダッシュボードへ移動してください。

これにて「Site Kit」と
「Googleサーチコンソール」の
連携設定は完了です。

Site Kitに他のGoogleサービスを追加設定

「Googleサーチコンソール」との連携が完了したら

  1. Googleアナリティクス
  2. Google AdSense

この2つとの連携を済ませていきましょう。
※利用していなければ連携させる必要はありません

「WordPress管理画面>Site Kit>
Settings>CONNECT MORE SERVICES」と
進むと追加できるサービスの一覧が表示されます。

初期状態では

  • Googleアナリティクス
  • Google AdSense
  • PageSpeed Insights

の3つのサービスが連携できる状態になっています。

「Set up AdSense」をクリックすると
「Googleサーチコンソール」の連携と
同様の手順で進めてください。

【追記】「PageSpeed Insights」機能のざっくりとした説明

「PageSpeed Insights」は
「Googleサーチコンソール」に
試験的実装された表示速度を計測する機能です。

「Googleサーチコンソール」の機能ですが
別途連携する必要があります。

「Optimize」と「Tag Manager」は
「Googleアナリティクス」の機能です。

「Googleアナリティクス」と連携が完了すると
連携できるようになります。

【追記】Google Analytics4(GA4)との連携方法

Google AnalyticsのUAが廃止されて
GA4に統一されることになりました。

Google Analytics4(GA4)の導入から
Site Kitとの連携方法について
解説した記事を作成しましたので
参考にして移行してみてください。

Site Kitプラグインの使い方

Site Kitプラグインは

  1. Googleサーチコンソール
  2. Googleアナリティクス
  3. Google AdSense

この3つのサービスを
WordPress管理画面から確認できるように
するためのプラグインです。

表示するためのプラグインなので
ダッシュボードにアクセスしてデータを閲覧するだけです。

操作できる場所は表示日数のみ。

「7日・14日・28日・90日」の
4パターンが用意されています。

Site Kitプラグインの
サービス単位のリンクを
クリックするとダッシュボードより
詳しい情報の閲覧もできます。

詳細なデータは表示されますが
限られた情報しか取得しませんので
全データをみるには各サービスへ移動が必要です。

各サービスへ移動するリンクが
用意されていますので
すべて同一アカウントで運用していれば
難なく移動できます。

WordPressブログのSEO対策に役立つ指標が初心者でも一目でわかる便利さ

出典:Straight from Google: What You Need to Know(49)

WordPressの構造(ソースコード)は
Googleが高く評価しており
80~90%最適化されているとしています。

Google公認のCMS(コンテンツ管理システム)です。

そんなWordPressにGoogleが
公式にプラグインを用意したことを考えると
SEO対策にも使えるプラグインといえます。

Site Kitプラグインは

  • Googleサーチコンソール
  • Googleアナリティクス

のホーム画面に表示される情報を
WordPress管理画面で確認できます。

Googleアナリティクスは
さまざまな解析ができて便利ですが
機能が多すぎて使いこなせている人は
ほとんどいません。

オイスイ(追水卓)
オイスイ(追水卓)

僕自身も使いこなせていませんので^^;

このように初心者は
SEO対策をしたくても
どう手を付けていけばよいか
迷うことになるでしょう。

こちらの記事でも触れているように
SEO対策は非常に難しく
プロのコンサルタントが存在するくらい。

初心者には手に負えないものでしょう。

ですが、Site Kitプラグインを
導入すればWordPressブログで
どんな指標に注目して対策をすれば
よいかが明白になります。

Googleがピックアップして
ホーム画面に表示させているということは
重要なデータといっているのと同じ。

GoogleがWordPressブログで
SEO対策するときに注目すべき
指標を教えているプラグインともいえるのです。

ピックアップされている情報に
注目してブログの改善をしていけば
迷いなくできるでしょう。

Site KitとGoogleサービスの連携解除方法

オイスイ(追水卓)
オイスイ(追水卓)

もしSite Kitプラグインが不要になり削除した場合の手順についても解説しておきます。

「WordPress管理画面>Settings>
CONNECTED SERVICES」と進み
連係解除するサービスの「▼」をクリックします。

連係情報が表示されるので左下にある「Edit」をクリック。

「Disconnect Analytics from Site Kit」が
表示されるのでクリック。

「DISCONNECT」ボタンを押すと連係解除が完了します。

Googleサーチコンソール連携解除はプラグイン削除で対応

Site Kitプラグインのメインサービスは
「Googleサーチコンソール」です。

「Googleサーチコンソール」の連携解除はできません。

連携解除する場合はSite Kitプラグインを削除します。

プラグインを削除すると
すべての連携が解除されますので
再設定してください。

まとめ

WordPressプラグイン「Site Kit」についてご紹介してきました。

ブロガーであれば

  • Googleサーチコンソール
  • Googleアナリティクス
  • Google AdSense

を利用している人は多いはず。

これらのツールを毎回開いて
みないといけないので
煩わしいと感じていることでしょう。

僕はそう思っていました。

Site Kitプラグインは煩わしさを
解消してくれる便利すぎるプラグインです。

しかも「Site Kit」は
Google謹製公式プラグイン。

Googleが直々に用意してくれている
プラグインなので使わない手はありません。

設定は英語版しか用意されていませんが
直感的に使えますので問題ありません。

※日本語対応しました

SEO対策をするうえでも役立ってくれる
プラグインとなるでしょう。

オイスイ(追水卓)
オイスイ(追水卓)

まだインストールしていないのであればぜひすぐにインストールして使ってみてください。


【メルマガのご案内】

稼げる情報を探してノウハウコレクターになっているあなたへ。
ネットビジネス歴10年、ネット副業検証500件以上してたどり着いた本当に稼げる方法!
この秘密を知ったら、今度こそあなたの人生を激変させるかもしれません。

「金なし・コネなし・知識なし」の凡人がブログを収益化したら本業にできるほど稼げた思考と仕組み構築方法を伝授。
10年先でも20年先でも稼ぎ続ける究極の稼ぎ方に興味はありませんか?

僕がお伝えしているこのノウハウを愚直に実践すれば「働かず稼ぐ仕組み」を構築できて不労所得的な稼ぎ方が実現するでしょう。

朝活・夜活の1日2〜3時間からでもOK!
副業からスタートして将来は独立へのロードマップ大公開!

さらにパソコン1台で月収10万円を稼ぐ裏ノウハウを含む登録者5大特典(+追加分)を「期間限定」プレゼント!(販売価格:29,800円相当⇒いまだけ無料提供)

>>30代後半からでも遅くない!本気で人生を変える情報販売ビジネス講座(無料メルマガ)の詳細はこちら


【この記事を書いた人】

元IT社畜・ひきこもり経営者オイスイ(追水卓)Twitter

ネットビジネスで起業して自由な人生を満喫している元IT社畜です。
(2012年12月スタート)

僕が現在進行形で成果を出し続けているブログアフィリエイトで稼ぐ方法についての情報を、これから参入する未経験者や成果が出ず困っている初心者に向けて自分の経験を基に発信中。

>>オイスイの詳しいプロフィールはこちら

ちまたには胡散臭い儲け話も多いので「ネットで稼ぐ=胡散臭い」と思われがちですが、正しく実践すれば独立起業できるレベルの収入も実現可能。

ブログアフィリエイトはオワコンと言われてかれこれ5年以上しますが、やり方次第ではまだまだ通用するのでご安心を!

テレワークの浸透で実践者が激増した2020年以降でも通用するブログアフィリエイト運営ノウハウを知りたい方は参考にしてみてください。

僕があなたに正しい稼ぎ方を教えますので、ぜひ一緒に頑張りたいという方のご連絡をお待ちしております。

>>【無料】オイスイ(追水卓)に相談してみる(お問い合わせ)


ブログ運営おすすめ教材・ツール
オイスイ(追水卓)をフォローする
オイスイ(追水卓)公式ブログ-いまさらブログアフィリエイト!?-
タイトルとURLをコピーしました