
オイスイ(追水卓)です。
この記事ではブログアフィリエイトを実践しているが思うように成果がでず疲れたりやめたいと思っているあなたに向けてどんな対処方法をして乗り切ればよいかアドバイスするとともにエールを送る内容となっています。
僕も散々経験してきましたが
アフィリエイトでやめたくなるときって
ありますよね。
きっと現時点のあなたは
ブログアフィリエイトの将来性に不安があり
「このまま続けて大丈夫なのか?」と疑問に
感じていることでしょう。

僕自身も「騙されているんじゃないか?」と悶々としたなかで作業していたわけですね。
ですが、そんなネガティブ感情を
振り切って作業を続けたことで
少しずつ変化が出てきて稼げるように
なっていきました。
他の記事でも触れていますが
アフィリエイト初心者の半数以上は
1年待たず脱落している世界です。

もしあなたがここで辞めてしまったら
稼げるグループに入ることはできません。

僕はブログアフィリエイトを教える側なので実感しているのですが、意を決してアフィリエイトに参入する人は少ないです。
ほとんどの人は最終的に「将来性なし」と判断して参入すらしません。
そんななかで勇気を出して踏み出したあなたが、ここで脱落するのは非常にもったいない。
なので諦めず続けてほしいというのが
僕の願いだったりするのです。
もしあなたが
- 毎日ブログアフィリエイト記事を書いて疲れ果てた
- このままアフィリエイト記事を書いても稼げないのでは…
- ネットビジネス情報が多すぎて溺れてしまっている
といった悩みや疑問をお持ちなら
この記事はきっと役立つことでしょう。
アフィリエイトは特別な才能がなくても
成功できるビジネスモデルとなっています。
人に誇れるような才能がなくても
実践できる極めて珍しいビジネスなので
諦めるのは本当に勿体ないです。

ぜひ、
これから紹介する内容を実践して、立ち直って前を向き進んでほしいです。
そんな頑張るあなたにとエールを送りたいですね!
では本題に参りましょう!
【疲れたときの対処法1】ブログアフィリエイトの疲れを抜く対処方法


アフィリエイト作業に疲れたと感じたら、まず真っ先にやることは疲れを抜くことです。
アフィリエイトは頭脳労働なので
脳のパフォーマンスが落ちた状態では
よい仕事ができません。
まずは回復させることから
スタートするのが最適な選択となります。
ここでは僕がおすすめする
疲れの抜き方を2つ紹介しますので
ぜひやってみてください。
あえて情報を遮断する
最近は情報過多の時代と言われていますね。
一説によれば江戸時代の人が
1年で得ていた情報を
わずか1日で得ているなんて
調査結果もあるくらいです。
それくらいありとあらゆる
場所から情報が入ってくるような
時代になりました。

これはスマートフォンの普及が大きいでしょう。
いつでもインターネットに接続できるので、いつでも情報収集することができます。
これは便利な反面、情報の洪水に溺れてしまう恐れがあるのです。
しかもニュースサイトに掲載される情報は
凶悪事件などネガティブ思考になるような
ものばかり。
ただでさえ前向きになれない状況に
こんなネガティブ情報を入れてしまったら
やる気なんて出るはずがありません。

とくに詐欺事件のニュースは「セコいことして金稼ぎやがって」と憎悪の感情も湧いてくるでしょう。
はっきりいってアフィリエイト活動にマイナスの影響しか与えません。
ですからあえて情報を遮断するというのが
特効薬だったりするのです。
僕もYahoo!とのトップページは
必要なときしかみないようにしました。
ネットニュースは秒単位で更新されるので
一度でも訪問してしまうと終わりがありません。
自分から情報の洪水に溺れるような
ものなので意図的に近づかないように
しているわけです。
それに検索をするならシンプルで
なにもないGoogle検索があります。
Google検索で事足りるので
Yahoo!とトップページに行く必要性は
まったくありません。
あなたも何気なく情報を得るような
環境を作っていないでしょうか?
もし情報が入ってくるような環境が
あるなら一度遮断することをおすすめします。

はっきりいってニュースサイトなんてみなくても問題なく生きていくことができます。
入ってくる情報が減ればスッキリするでしょう。
作業せず休む日を作る
アフィリエイト初心者や
初心者ブロガーは早く稼ぎたいの
一心から頑張ってしまう人が多いです。
もちろん頑張ることは大事なのですが
頑張りすぎるというのもよくありません。
どんなアスリートだって休息する日は
作って体を休めていますよね。
体の疲れは体調不良などで
目に見えてわかるのですが、
脳の疲労というのはなかなか
実感することができません。
「アフィリエイト やめたい」なんて
状況になっているのは相当追い込まれて
いることは間違いないです。
どんな仕事もそうですが
焦ってやってよい結果は生まれません。
よっぽどブラックな会社なら別ですが
どんな会社にも休日は設定されてますよね。
パフォーマンスを維持してよい
仕事をするためのリフレッシュも
必要なのです。

ちなみにまったく集客ができず商品が売れないときは、「休めというサインだ」と勝手に解釈してなにも作業しないことがありました。
1ヶ月なにもせず終わったこともあります。
そのあと突如多忙になったので地獄でしたが^^;
ときには現実逃避してもかまいません。
無理をして挫折するくらいなら
思い切って休んだ方がマシです。
疲れているときほど自分をいたわり
リラックスすることを最優先に考えましょう。
【疲れたときの対処法2】やめたい感情から脱出する対処方法

ブログアフィリエイト作業をしていて
「やめたい」とか「疲れた」と
感じる場合はムリなスケジュールを組むなど
負担が大きくなっている恐れもあります。
これも初心者にありがちなことで
やはり「早く稼ぎたい」という感情が
先走って無理をしてしまうのですね。
僕は本業としてブログアフィリエイトに
取り組んでいることもあって
初心者のころは稼げない焦りから
精神的に疲れていました。
心的疲労は想像以上に負担が大きいです。

もし早く稼ぎたいの一心でスケジュールを詰め詰めでやっているなら少し緩和したほうがよいかもしれません。
休みをとってリフレッシュしても
スケジュールがキツキツで同じことを
繰り返すようでは
リフレッシュした意味がありません。
再スタートするなら同じ失敗をしないよう
対策を練ることも重要です。
目標設定を見直してみる
初心者は早く稼ぎたいの一心から
「1日1記事書く」といった目標設定を
していることが多いです。
この作業目標を立てること自体は
正しいことなのでよいのですが、
それでもできないことを無理に
しようとすると無理がたたります。
あなたがダイエット経験があるなら
すでに実感しているかと思いますが、
「1ヶ月で5kg痩せる」と目標を立てて
1日のトレーニングメニューなどを決めて
スタートしたとしましょう。
最初のうちは気合いが入っているので
きっとスケジュール通り頑張って
メニューをこなそうとします。
ですが、
徐々にめんどくさい感情が出てきて
手を抜くことになるでしょう。
そして期限の1ヶ月後が迫ってきたとき
自分の思い通りのスケジュールで進んでおらず
焦りが出てくるかと思います。
この焦りが貯まりに貯まると
「自分にはムリだったんだ」と
あっさり諦めることになるはずです。
ブログアフィリエイト初心者でも
似たようなことはよくあります。
1日1記事書くと張り切っていても
1ヶ月後には10記事しか書けてない
なんてことも珍しくありません。

SNSをみていると「今月は10記事しか書けなかった…」ともの凄く落ち込んでいる声をみかけます。
初心者が1ヶ月で10記事書くことは凄いことなんですけどね…
ムリな目標設定をしてしまったがために
スケジュール通り進まず
自分に失望してやる気が削がれるという
パターンになりがちです。
これでは「やめたい」とか
「疲れた」となってもおかしくありません。
むしろこれで「やめたい」とか
「疲れた」とならない人は
相当強いメンタルのある人でしょう。
常人離れしているといっても
過言ではありません。
なのでまずは目標設定を
見直してから再スタートするようにしましょう。
もし毎日1記事書くといった
目標設定で動いていたなら
3日に1記事にペースダウンするなど
今の自分ならこれくらいできる
という基準で目標設定することを
おすすめします。
「やめたい」とか「疲れた」となっているときは
より等身大を意識したほうがよいです。
できたことを思い返してみる
再スタートをきるときに
ハードルとなってくるのが過去の失敗経験。
過去の失敗経験から
「どうせまた失敗する」と
ネガティブに考えがちです。

僕も過去の失敗を引きずるタイプなので、ブログを再スタートするときに「どうせまた失敗する」となり重い腰が上がらないことがありました。
もし再スタートするときに
ネガティブな感情が湧いてきたら、
逆に「できたこと」を思い返してみると
特効薬になったりします。
「どうせまた失敗する」というのは
自己肯定感が下がった状態です。
自分のダメな部分ばかりにフォーカスして
自分から自信をなくすようなことを
無意識にやってしまっているのです。
たしかにあなたは過去に失敗をして
挫折しかけたかもしれません。
それは事実なので仕方がないです。
ただ、あなたのやってきたことは
果たして全部が全部失敗だったでしょうか?
よく思い出してみてください。
小さな成功体験はきっとあるはずです。
毎日ではなくても
過去に作業がスイスイ進んで
1日1記事書けたことが
あるのではないででしょうか?

もしそうならあなたは1日1記事書けるだけの実力があるのです。
書けなかったのはたまたま記事ネタとの相性が悪かっただけ。
やってできないことはないはずです。
とくに日本人は「失敗=悪いこと」という
価値観が定着しているために
失敗に固執して後悔しがちな風潮。
そのため自己肯定感が低い人が
もの凄くたくさんいます。
ですが、一度の失敗があなたを
全否定するものではありません。
ビジネスなんて失敗が付きものですから
失敗することは当然の結果なのです。

再スタートするときは「過去にできたこと」を思い返してみてください。
その経験を振り返れば「もう一度やってみるか」となるはずです。
僕もそうやって自分を奮い立たせてきました。
関連記事
【疲れたときの対処法3】完全復活に向けた再マインドセット

スケジュールの見直しと
同時にやってほしいのが
再マインドセットです。
マインドセットとは
無意識の思考・行動パターンといった
意味があります。
スケジュールを見直すと同時に
ブログアフィリエイトに向き合う姿勢の
見直しもして欲しいわけですね。
というよりも
マインドセットが不十分だと
完全復活とはなりません。

これは僕がやってきた経験からいえるのですが、精神論を軽視する人は成功しません。
精神論をいい加減にするとこの先「疲れた→めんどくさい→やめた」となることでしょう。
今度は本当に辞めてしまう恐れがあるわけです。
ですからマインドセットの
再構築はやってほしいと考えています。
関連記事
思い通り進まなくて当たり前と認識する
あなたが「疲れた」とか「やめたい」と
なった原因は思い通りにならず
イライラしてモチベーションが下がった
ではないでしょうか?
もしスケジュール通り進めることができたら
高いモチベーションを維持できますので
「やめたい」なんて感情は湧いてこないでしょう。
きっと思い通りにならなくて
イライラしたことが原因のはずです。

それで思い通りにならずイライラするのはよくわかるのですが、残念ながら世の中思い通りにならないことのほうが圧倒的に多い現実。
思い通りにならないからという理由で
挫折していたらなにひとつ達成できず
全部中途半端になってしまいます。
ですから、ここは諦めて
「思い通りに進まなくて当たり前」
というマインドセットが必要です。
もし「思い通りに進まなくて当たり前」と
考えることができるようになれば
仮に目標達成できなかったとしても
自分を責めなくなるでしょう。
「最初から上手くいくはずがない」と
自分に言い聞かせることができるからです。
最初から上手くいくことを期待して
実践すると思い通りにならなかったとき
間違いなく失望するでしょう。
そして失望感からやる気が低下して
挫折の方向に一気に進むことになります。
そうならないためには
よくも悪くも諦めが肝心です。

「失敗は成功の基」と考えて上手くいかないことに寛容となれば自己否定しないよう仕向けることができます。
他人と比較して自己嫌悪にならない
ブログアフィリエイト初心者で
わずか3ヶ月で10万円稼いだみたいな
驚くようなスピードで成果を出す人が
たまーにいたりしますよね。
アフィリエイト関連の塾や
オンラインサロンに所属していると
必ずそういった人がいるものです。
短期間で爆発的に稼ぎ注目されている人は
まわりからチヤホヤされるので
自分と比較して「自分はダメだ」と
責めてしまう人もいるでしょう。

僕はアフィリエイトを10年やっているのでそういった天才的な人をいやというほど見せつけられてきました。
自分は思うように成果がでないのに、なぜあの人はあっさりと成果を出してしまうのかと。
ただ、後から知ることになるのですが
これにはカラクリがあったりするのです。
まずあなたには
「アフィリエイトのスタートラインは不平等」
というマインドセットをしてもらいたいと思います。
アフィリエイト実践者にはいろいろな人がいます。
そして初心者と言っても千差万別です。
僕が過去に出会ったアフィリエイト初心者には
次のような経歴のある人がいました。
- 元雑誌記者
- 広告代理店の営業
- 元学校教師
こういった経歴のある人でもブログ
アフィリエイトについてまったく知らなければ
「初心者」を語ってもよいわけです。
ですが、僕からすると果たして
本当に初心者といえるかどうか
怪しいと思っています。
元雑誌記者ともなれば
文章を書く仕事に従事していた人ですから
文章作成は慣れたもの。
アフィリエイトは広告を扱う仕事なので
広告代理店の営業経験者なら間違いなく有利です。
元学校教師であれば
教える専門家なわけですから
「伝わる文章」は得意でしょう。
このようにひとことで初心者といっても
バックボーンがブログアフィリエイトで有利さが
あれば間違いなく成果が出るのは早くなります。
しかもこういった人は注目を集めるため
パソコンすら触ったことがない
完全な初心者を装っていることも
少なくありません。

その人について調べていくとこういった裏事情があったりするので、初心者は初心者でもベースが全然違うのです。
僕は「3ヶ月で10万円稼いだ」みたいな華々しい実績のある人は裏があると思っています。
はっきりいってこのように
土台ができあがっているような
初心者と自分を比較しても意味がありません。
というよりも
短期間で成果を出せなければ恥ずかしい
といっても過言ではないような人たちです。
成果が出て当然の人たちですから
そもそも「初心者」としてみて
比較すること事態がナンセンス。
あなたも疲れた原因は
他の自称初心者が短期間で成果を
出していくところをみて比較し
落ち込んだからかもしれません。
ですが、そういう人は基本的に
裏があるとお考えください。
ほとんど人は1年くらい腰を据えて
実践しないと成果が出ない世界です。
短期間で成果を出している人と
比較してもまったく意味がありません。

もし後発組ながら短期間で成果を出す人を見かけたとしても「裏がある」と考えてスルーしましょう。
ベースが違うのだから差があって当然。
他人の実績に振り回されないように気をつけると精神的負担が大きく軽減され気疲れしにくくなりますよ!
初心に戻って原点を思い出す
ブログアフィリエイトを
再スタートするときは
ぜひとも初心にも戻って原点が
どうだったかを思い返して欲しいです。
なぜブログアフィリエイトを選び
はじめたのか?
・・・・・・
おそらく今の人生を変えるという
壮大な夢を叶えるためではなかった
でしょうか?
まっささらな初心者のときは
3ヶ月後に10万円稼げるみたいな
目先の利益を追うことなんて
考えていなかったはず。
SEO対策で上位表示を
乱発することでもないでしょう。
ブログ記事を毎日1記事書き続けることが
目的でもないはずです。
今一度あなたのゴールを
思い出して欲しいと思います。

極論をいえばゴールにたどり着ければどんな道順だってよいのです。
華々しい稼ぎ方ができなかったとしても、3年愚直にやって独立起業が実現したらそれでよいのではないでしょうか?
あなたの夢は一時の「やめたい」感情で
終わらせるものなのですか?
もしそれでも「やめたい」と思うなら
やめたほうがよいでしょう。
厳しいことを言いますが
あなたの本気度はその程度と
言わざるを得ないです。
アフィリエイトを本業にしている人は
相応の覚悟を持ってやっています。
そういった人たちと肩を並べて
ビジネスをしていく必要があるので、
一時の「疲れた、やめたい」という
ネガティブ感情に支配されて脱落するなら
肩を並べてやっていけるはずないです。
アフィリエイト業界に
飛び込んだときのことを思い出してください。

あなたの覚悟が本物だったら、「疲れた、やめたい」なんて感情を吹き飛ばして再スタートできるはずですよね?
ブログアフィリエイトで疲れたときこそマイペースに(最後に)

冒頭でも触れていますが
アフィリエイトは1年未満で
脱落する初心者がもの凄いたくさんいます。
そういった人のほとんどは
アフィリエイトに挑戦するも
思い通り成果が出ず疲れて
やめてしまっているパターンです。
僕はアフィリエイトを教える
活動をしていることもあり
初心者がアフィリエイトに
挑戦しようとするまでに経緯を
把握しているつもりです。

怪しいと思いながらも意を決して飛び込んできているのに、1年も経たずやめてしまうのは本当にもったいないなと思っている次第。
アフィリエイトは他のビジネスに
比べて費用がかかりませんから
借金を背負うなど金銭的リスクが
極端に低い稼ぎ方。
あとは愚直に知識とスキルを磨き
やっていかば稼げるようになるのに
やめてしまうのは本当にもったいないです。
とはいえ僕自身も後発組に
散々追い越されて自分の能力の無さを
嘆くこともありました。
やめてしまおうかと思ったこともあります。

2019年頃にはどうにもならず再就職しようかとも思っていました。
2020年のコロナ騒動で再就職も危ういと感じてアフィリエイトに戻ったのですが。
すでにアフィリエイトを実践している
あなたには間違いなく先見の明があります。
いま「疲れた、やめたい」と
感じているかも知れませんが
必ず道は開けていくものです。
現在進行形で稼げている人も
かつてはあなたと同じように
「疲れた、やめたい」に直面したひとばかり。
そして「疲れた、やめたい」の
感情を振り払い継続して
挫折しなかったグループに入り
成功しているのです。
急いで成果を出すことよりも
最後に理想の人生を
手にすることのほうが重要。

ゆっくりでもよいので理想の人生を手にするまで焦らず腐らず諦めず歩んでいきましょう!