
オイスイ(追水卓)です。
この記事ではアフィリエイトで稼げない理由についてお伝えしていきます。
アフィリエイトで稼げないと
悩んでいる人はたくさんいます。
かつて僕も安定的に稼ぐことができず
苦労してきました。
それはやり方が間違っているなど
理由はさまざまで一概にいえません。
ということで今回は
現時点でアフィリエイト未経験という
人向けに初心者が嵌まりがちな落とし穴に
ついてお伝えしていきます。
あなたが
- アフィリエイトを実践したことがない人
- アフィリエイトの稼げるか将来性が不安
- ムダな失敗をせずアフィリエイトで稼ぎたい
といった疑問や悩みを持っていたら
この記事は役立つかもしれません。

アフィリエイトもはじめが肝心だったりします。
スタートラインから逆走することも普通にありますので、まっさらな未経験者であれば、これから紹介する注意点に気をつけながら落とし穴に嵌まらないようにしましょう!
【稼げない防止対策1】正しい知識や姿勢で実践する


まずこれは大前提となる話ですが正しい知識と姿勢でアフィリエイトに向き合わないと稼げるようになりません!
ネットビジネス全般的にいえますが
パソコンとインターネットがあれば
できてしまうという手軽さから
ラクに稼げるビジネス
と誤解している初心者も少なくないです。
そしてネットビジネスに関する
教材についてもいとも簡単に稼げる
みたいなものが氾濫しています。
こういったものの多くは
実態のない架空の儲け話で
詐欺的なものがほとんどですが、
あまりに「ラクに稼げる」という
情報が一人歩きしてしまい
テキトーにやっていても稼げるみたいな
認識が広まってしまっているのが現状です。
しかし、それは完全な間違い。
僕はネットビジネス業界に
10年以上身を置いているので
裏事情もある程度把握しているつもりです。

その経験から正しい知識と姿勢で実践しないと稼げるようにならないことを知りました。
知識を学ぶ方法はいろいろあります。
- コンサル
- 高額塾
- 有料情報
こういったものから得られますが
正しい知識を教えてくれる人や教材は
少ないのが現状。

「難しいこと抜きにして手っ取り早く稼げる方法が知りたい」という初心者の需要が非常に大きいので、実態のない詐欺的な教材や企画がはびこっているわけです。
なかには実践すれば稼げるものもありますが
あなたが稼げるようになるかどうかは別問題。
というのも
難しいこと抜きにして手っ取り早く
稼げる方法というのは他のライバルも
目を付けています。
よって流行ればライバルが自然と増る
全員共倒れになり稼げないというオチに
なってしまうのですね。
間違った先生や教材を実践してしまうと
ムダな時間とお金を使うことになります。
そして稼げる方法を探してさまよう
ノウハウコレクターになるでしょう。

ハッキリ言って間違った知識を入れて実践すると稼げないです。
アフィリエイトをやるからにはビジネスとして捉えてしっかり基礎固めして、ビジネスの骨組みを作っていくことが重要になります。
真剣に取り組んでいるのに
うまくいっていないなら、
一度その内容が正しいやり方かどうかを
チェックしてみたほうがよいでしょう。
関連記事
【稼げない防止対策2】ライバルが強いテーマで勝負しない

アフィリエイトをするときは
テーマ選定が必要になってきます。
アフィリエイトのなかには
雑記ブログのようにテーマを決めず
実践する方法もあるのですが、
堅実に稼ぎたいのであれば
テーマを絞って情報発信しながら
アフィリエイト商品をセールスした
ほうがよいのは間違いありません。

商品レビューをしているYouTuberは特定のテーマに特化した情報発信をしながら商品のアフィリエイトをしていたりしますよね。
特定のテーマに絞ることで「そのテーマの専門家」になることができ、情報の受け手は安心して商品を購入できるのです。
アフィリエイトを成功させるうえで
「安心感」は非常に重要になります。
「詳しい人がオススメしているなら
間違いないだろう」という心境になったとき
安心して購入してくれますので
テーマを特化したほうが売れやすいのです。
ただし、
このとき注意したいのが
ライバルが強すぎるテーマは
避けた方がよいということ。

稼げるテーマには金融系があります。
金融系はライバルがもの凄く強い傾向にあり初心者にはあまりおすすめできません。
金融系というのは
- 証券会社の口座開設案件
- クレジットカード新規作成案件
- キャッシング案件
といったテーマです。
このテーマは実際に
検索してもらうとわかりますが
証券会社など金融のプロともいえる
企業のウェブサイトがズラッと並びます。
ライバルとなるのは
金融関係の裏事情や法律などを
知り尽くしたエキスパート。
知識の乏しい初心者が参入したところで
勝ち目のないテーマとなります。
もしテーマが決まったら
とりあえずGoogle検索をしてみて
ライバルが強いかどうかも見ておきましょう。
検索結果に企業が運営する
サイトばかり出てきたら要注意テーマ。

ウェブサイト内に企業情報が記載されていたら企業が運営しているウェブサイトと判断してよいです。
ライバルが強いかどうか判断が付かないようでしたら僕の方で無料相談窓口を用意していますのでご相談ください。
↓↓↓↓↓↓
関連記事
【稼げない防止対策3】ターゲットを明確にして実践する


商品をアフィリエイトするときは「誰に向けて」を明確にする必要があります。
この「誰に向けて」が明確になっておらず稼げていない初心者アフィリエイターも少なくありません。
この記事は冒頭でもお伝えしているように
- アフィリエイトを実践したことがない人
- アフィリエイトの稼げるか将来性が不安
- ムダな失敗をせずアフィリエイトで稼ぎたい
といった悩みや願望のある人が
読むことを想定して作成しています。
この「誰に向けて」を明確にしていないと
アフィリエイトで稼げません。
これはキャッチセールスに
遭遇したときのことを
考えるとわかりやすいでしょう。

キャッチセールスというのは
無作為に選んで声をかけていきますよね。
そして相手の素性も知らず
マニュアルに従って淡々と
商品説明をしてくるわけです。
さて、それを聞いて欲しいと思うか?
ほとんどの人は興味を示さず
「結構です、要りません」と断るはず。

それは聞く側が「どうせ他人事」と察していることが原因だったりします。
もし自分に必要なものとわかれば欲しいと思いますからね。
キャッチセールスは
十中八九自分に必要のない商品を
セールスしてきます。
もし自分が必要としているものを
カウンセリングなどせず見抜いたら
それは完全に超能力ですからね。
つまり、キャッチセールスは
自分の必要とするものをセールスする
可能性は低いことから相手にされないのです。
逆に知人などに「おすすめの商品ない?」と
あなたから相談を持ちかけたらどうでしょう?
その相談相手が一生懸命考えて
最適な商品を選んでくれたらどうか。
その選んでくれた
商品を購入しますよね。
知人は「あなたのため」と
親身になって考えてくれたため
他人事ではなく「自分と関係ある」と
強く実感するわけです。
「あ、これ自分のことかも」と
薄々感づいてもらわないと
購入動機は芽生えません。

アフィリエイトで稼ぐためにはターゲットを明確にしたうえで「あなたに必要な商品ですよ!」とアピールしていかないと素通りされて終わってしまうのです。
アフィリエイトする商品は
「誰におすすめしたら
購入してくれるだろうか?」を
明確にする必要があります。
ターゲット像が明確になっていないと
キャッチセールスのように
誰からも見向きされず断られて
終わってしまうので要注意。
【稼げない防止対策4】売れている・売れやすい商品を選ぶ


アフィリエイトで稼げない人は売れている商品や売れやすい商品を扱っていない原因も考えられます。
売れている商品や売れやすい商品は
ライバルが多い傾向にあります。
そのためライバルを避けるために
わざと外していることもあるでしょう。
その判断は間違っていないのですが
稼げない原因になっているのも事実。
というのも
ビジネスの世界ではヒット商品の
後追いをするのが常識。

言ってしまえばパクるが正義みたいなとことがあります…
いまやスマートフォンの二大巨頭と
なっているiPhoneとAndroidOSですが、
これもiPhoneが徐々に影響力を増し
スマートフォンブームを作ったことで
GoogleがAndroidOSを開発して
参入してきた経緯があるわけです。
それもあって今でもAndroidは
iOSのパクリと言われていますね。
スティーブ・ジョブズさんが
AndroidOSをみて激怒した
なんて逸話もあるくらい。

ビジネスで成功したかったらオリジナリティにこだわるより「長い物には巻かれろ」のほうが効率的という皮肉な現実があるのです…
ここで初心者がその流れに逆らい
売れそうにない商品をアフィリエイト
するとしましょう。
話題になっていない商品を
話題にして売っていくのは
相当ハードルが高いこと。
もしあなたが有名人で
社会に影響を与えるほど力があれば
話は別ですが、
もし無名の凡人であるならば
あなたからブームを起こすことは
ほぼ不可能と思ってください。
初心者が巧みな文章術や話術で
売れない商品を売っていくのは
至難の業です。
結局のところ必然的に売れている商品や
売れやすい商品を選ばないと稼げない
というところに落ち着くことになるでしょう。

僕も「最初はベストセラー商品なんてライバルだらけで売れないだろう」とライバルを避けるようなアフィリエイトを展開していました。
そのためやっていることは完全にギャンブルとなってしまい、アフィリエイト記事をいくら量産してもまったう鳴かず飛ばずの状況になって痛い思いをしたのです…
とはいえ
ベストセラー商品は他のライバルも
目を付けているのは事実なので
売っていくのが難しい面があるのも事実。
売れることはわかっていても
ライバルだらけのレッドオーシャンに
飛び込んだところで「稼げない」となることも
容易に予想が付くでしょう。
この矛盾した状況をどうすればよいか?
そのヒントは下記の記事で
紹介していますので参考にしてみてください。
【稼げない防止対策5】利益率の高い商品を選ぶ


初心者は「高いものは売れない」という思い込みから安価な商品を選びがちというのも稼げない原因といえるでしょう。
安価な商品はアフィリエイト報酬も
低く設定されていることが多いです。
そのため安価な商品を
アフィリエイトしてしまうと
大量に売らないと大きく稼げない
という事態になります。
これらの記事でも触れているように
初心者が大量に集客して販売するのは
ギャンブルに近いのです。
安定的に大量集客しようと
考えたら芸能人のように
知名度が必要となります。
無名の初心者は大量集客
できないことを前提に進めていく
必要があるわけですね。
ダイソーのように
安価な商品を大量販売して
大きく稼ぐ薄利多売ではなく、
高額商品を少量売って稼ぐ
「厚利少売」が正しい稼ぎ方になります。
ビジネスでは次の共通公式があります。
商品利益×販売数量=儲け金額

初心者は販売数量を増やすことは困難なので、商品利益を高めるしか選択肢がありません。
ただ、そうなると
「高額な商品を売るのは難しいのでは?」
という疑問が出てくるかもしれません。
たしかに高額で高利益率の
商品というのは衝動買いされませんから
売るのが難しいというのは事実です。
ですが、世の中を見渡して
高額な商品がまったく売れていないか
というとそうではないですね。
ローンを組んででも
家や自動車を購入する人は
いくらでもいます。
つまり「必要性」を感じてもらえれば
高額な商品であっても売ることは可能。
先ほども触れたように
「あ、これ自分のことかも」と
必要性を実感してもらえる
アプローチをしていけば
値段に関係なく売ることができるのです。

高額な商品であってもしっかりと知識とスキルを磨けば売ることができるのでご安心を。
ちなみに高利益率の商品として
代表的なのは情報商材です。
僕も情報商材アフィリエイトに
参入したことで安定的に稼ぐことが
できるようになりました。
情報商材アフィリエイトに参入するのも選択肢のひとつです。
関連記事
アフィリエイトで稼げない理由はスタートラインから間違っているかも(最後に)

アフィリエイトで初心者が陥りがちな
落とし穴について5つ紹介してきました。
今回紹介した内容というのは
かつて僕がやってしまった
失敗でもあります。
本業としてやっていたのにも
関わらず安定的に稼げず
本当に焦っていました。
ただ、今思い返してみれば
スタートラインから逆走していたなと
思ってしまいます。

無名の凡人なのに有名人がやるような大勢の人にたくさん商品を売って大きく稼ごうとしていたわけですからね…
こんなのははっきりいって
ギャンブル以外のなにものでもなく
正しいビジネスのやり方ではありません。
無名の凡人には弱者の戦略を
実践していく必要があります。
無名の凡人はたくさん販売することが
難しいわけですから、
高利益率の商品を少量販売して
大きな稼ぎにしていく戦略を
取る必要があったのですね。
ですが、
僕は「高額な商品は売れない」と
思い込んでいたことから
安価な商品を大量販売する方向に
走ることになりました。

今だからこそいえるのですが、稼げなくて当然ですね…
最近はコロナ騒動や物価上昇などで
副業に興味を持ちアフィリエイトに
参入する人は増えています。
僕のところにも相談がよくくるので
アフィリエイトに興味関心を持ち
実践に前向きな人が増えているのは
とても嬉しいこと。
アフィリエイトは週末起業でも
できますから副業として実践するには
最適な稼ぎ方であるのは間違いないです。
しかしながら、
多くの初心者は正しい知識や姿勢で
やっていないがために思うように
成果が出せていないように思えて
なりません。

これは非常に勿体ないことなので、この記事をご覧になったあなたには落とし穴に嵌まらないよう実践していただきたいと思います。