<景品表示法に基づく表記>当サイトは記事内にプロモーション及びアフィリエイトリンクを含む場合があります。

ネットビジネス一問一答【アフィリエイトの将来性について大丈夫か不安がある人】へオイスイ(追水卓)が回答

人生変えたい【30代後半】でも遅くない
オイスイ(追水卓)
オイスイ(追水卓)

オイスイ(追水卓)です。
アフィリエイトの将来性について大丈夫か不安がある人向けの記事となっています。

アフィリエイトは先行者利益で
いまから参入しても手遅れみたいな
情報も出まわっています。

それに便乗して「アフィリエイトはオワコン」
といった情報を流している人もいますね。

僕がアフィリエイトに参入した2012年当時
副業をしている人はごく僅かで
アフィリエイトの存在もそこまで知られているとは
言えない状況でした。

アフィリエイターの集まりに出ると
数百人くらいいたので実践はそれなりにいましたが。

それでも今よりはずっと少なく
やり方次第では短期間で大きく稼げる
状況だったわけです。

しかし、徐々にアフィリエイトの認知度が上がり
今となっては個人だけでなく企業もアフィリエイトを
実践している状況。

オイスイ(追水卓)
オイスイ(追水卓)

これだけアフィリエイト実践者が増えたらオワコンと言われても仕方がないかなと思っているのは事実。
ネットビジネス未経験者や初心者にとっては将来性があるか不安になりますよね…

この記事では「アフィリエイトは将来性あるの?」という
相談にどういった回答をしているか一例を紹介します。

アフィリエイトはオワコンと言われているが大丈夫なのか?

※2023年時点の見解

読者相談
読者相談

ネットを使った稼ぎ方はFXなど投資系が話題になっていますが、私は元手金を用意することができないので初期費用の少ないというアフィリエイトに興味を持ちました。

ただ、アフィリエイトについて調べてみるとオワコンという情報が目立つような気がします。

オイスイさんはイチオシの稼ぎ方とおっしゃっていますが、今から参入しても大丈夫なのでしょうか?

オイスイ(追水卓)
オイスイ(追水卓)

僕自身もアフィリエイトがオワコンといわれている現状は十分把握しているつもりです。
そのうえでアフィリエイトの実践をおすすめしていますのでご安心ください。

参考:【アフィリエイトは無理ゲー!?】オワコンと言われる理由と対処方法解説

こちらの記事をご覧になっていただくとわかりますが、アフィリエイト市場は年々成長しているところです。

というのもテレビCMなどの広告主がどんどん撤退してアフィリエイトに切り替えている現状があるため。
広告主が従来の宣伝方法から新しいアフィリエイトという方法に切り替えているので当面は安泰といえるでしょう。

ただし、アフィリエイトとひとことでいってもどんなテーマを選んでも大丈夫という状況ではなくなってきました。

最近はウェブサイト作成代行をしていた会社が、アフィリエイト事業に参入している状況ですから、アフィリエイターはそういった企業アフィリエイターがライバルとなります。

企業アフィリエイターは予算をかけて非常に作り込んだウェブサイトを用意してアフィリエイトしていますので、個人アフィリエイターでは戦うには厳しい部分があるのも事実です。

この企業アフィリエイターの参入が活発になっていることからアフィリエイトはオワコンと言われるようになりました。
ですが、企業アフィリエイターが参入することを嫌っているテーマも存在します。


参考:【アフィリエイトはオワコン!?】今でも通用する手法をこっそり教えましょう!
詳細は上記の記事をご覧になってください。

企業との競合を避けてアフィリエイト活動をすれば個人アフィリエイターでも十分やっていくことができます。

「アフィリエイトはオワコン」という言葉を真に受ける必要はありませんが、「どんなアフィリエイトを実践していくか」の部分はとても重要になってきます。
僕のメルマガでは10年先でも20年先でも通用するような稼ぎ方について説明していますので、興味があれば登録して学んでいただければ幸いです。

参考:★★無料メルマガ講座(メール講義)のご案内(登録者プレゼントあり)★★

トレンドアフィリエイトをやっていたが…

※2023年時点の見解

読者相談
読者相談

過去に流行っていたある教材を購入してトレンドアフィリエイトを実践していました。

ですが3ヶ月で10万円稼ぐことができず挫折しています。
それでしばらくアフィリエイトから距離を置いていたのですが、今後の収入に不安があり再開しようと思います。

過去に失敗した私でも今からやって手遅れということはないでしょうか?

オイスイ(追水卓)
オイスイ(追水卓)

今から再開してもまったく問題ありません。
たしかにアフィリエイトはオワコンという風潮はありますが、僕自身は稼げていますから問題ないです。

****さんは過去にトレンドアフィリエイトをしていたということからGoogle AdSense広告を使った稼ぎ方かと思います。
僕自身もかつて****さんと同じように○○という教材を購入してGoogle AdSense広告を使った稼ぎ方をしていました。

そして3ヶ月で月収10万円を実現していません。

これについては別記事でも触れているのですが、3ヶ月で10万円というのは現実的な目安ではないです。
「3ヶ月で10万円」というフレーズを使えば初心者がこぞって買う状況になっていたので、教材販売者がこぞってこのフレーズを使っていたに過ぎません。

****さんは3ヶ月で10万円稼げなかったことから「自分には才能がない」といった理由で挫折したはず。
もしそうであればまったく気にする必要ありません。

というよりも現時点の僕の見解としてGoogle AdSense広告は初心者向けとは思っていないわけです。

Google AdSense広告は爆発的なアクセスを必要とすることから実践するために知名度は必須となります。
芸能人やインフルエンサーみたいに知名度がないと厳しいわけですね。

それを無名の凡人である僕や****さんがやったところでうまくいくかどうかは完全に運次第。
Google AdSense広告はギャンブルチックな稼ぎ方と僕は思っています。

もし****さんがGoogle AdSense広告のような大量集客を必要とする稼ぎ方で再開しようとお考えなら個人的にストップをかけたいです。
今から参入しても手遅れと言わざるを得ないでしょう。

ですが、アフィリエイトのなかには厚利少売型といって少ないアクセスでも大きな稼ぎを作る選択肢があります。

参考:初心者必見【知らないと迷走確実…】2つのビジネス戦略「薄利多売」と【厚利少売】の違いを解説

参考:ビジネス戦略【薄利多売と厚利少売】のメリット・デメリットをそれぞれ解説


こちらであれば無名の凡人でも今からコツコツやっていけば本業として独立起業できるほどの稼ぎになるでしょう。

月収30万円以上は狙っていくことが可能です。

手遅れかどうかはやり方次第となります。
僕がこのブログやメルマガで発信している情報は「厚利少売型」のノウハウなので将来性はあります。

興味があればブログ記事やメルマガをチェックしてみてくださいね!

関連記事

ペラサイト量産アフィリエイトをやっていたが…

※2023年時点の見解

読者相談
読者相談

僕は5年くらい前にペラサイト量産アフィリエイトを実践していました。

そのとき例の医療・健康アップデートを受けて稼げていたサイトが全部飛ぶことになりました。

それでアフィリエイトを辞めてしまったのですが、もう一度チャレンジしようかと考えています。

ただ、過去に医療・健康アップデートを経験しただけに、また作業がムダになるのではないかと危惧しています。

オイスイさんのアフィリエイト手法は将来性があるのでしょうか?

オイスイ(追水卓)
オイスイ(追水卓)

****さんは過去にペラサイト量産アフィリエイトをしていたとのことなので、アフィリエイトがどんな仕組みで稼げるかはある程度把握しているかと思います。
医療・健康アップデートの影響を受けたとのことで大変でしたね…

僕も医療・健康アップデートの影響を受けた身なのでまた同じようになることを考えるとゾッとします。

ですが、現在僕が提唱しているアフィリエイト手法はアップデートで飛ぶみたいな不安定さはほとんどありません。
一番大きな要因となるのはブログを作り込むことです。

ペラサイト量産アフィリエイトの問題点というのは情報量が少なすぎることが挙げられます。
Google検索は価値ある情報を検索結果に出そうとしているわけですが、ペラサイト量産アフィリエイトで作ったサイトでは情報不足としかいいようがありません。

なにせ1ページだけのサイトですからね。

ペラサイト量産アフィリエイトは新着案件などライバルが目を付けていない案件をやっていくことになるので、初心者にとってはライバルを気にせず実践できるメリットはあります。

ですが、仮に穴場商品を見つけることができたとしても、なぜか他の人に気づかれて自分のサイトが上位から追い出されるなんてこともあるわけです。
これについては諸説あるのですが、ASPが売れている商品の情報を企業アフィリエイターに流しているという話がありますね。

しかも医療・健康アップデート以降は間違いなく企業アフィリエイターを優遇しているので、個人アフィリエイターでは太刀打ちができない状況。
そこにペラサイトのような情報量が少ないサイトとなれば安定性はほとんどないといっても過言ではないでしょう。

一時的に稼げるかも知れませんが将来性はありませんね。
僕自身も****さんと同じように飛ばされた経験からペラサイト量産アフィリエイトには安定性がないと判断しました。

それからどう復活するかをいろいろ考えて現在の稼ぎ方に落ち着いています。
アフィリエイトで将来性があるかどうかは、継続的なアクセスが取れるかどうかがカギです。

ペラサイト量産アフィリエイトは1サイトで100アクセスなど多くのアクセスを集めようとしますが、僕の方法というのは1アクセスの記事を100個作って100アクセスというメージになります。

メディアはブログを使いますので、記事をどんどん増やして作り込む方法です。

Google検索は作り込んだ濃い情報発信をするウェブサイトを検索結果に出したい意図がありますので、Googleとフレンドリーなやり方で、しかも継続的なアクセスも期待できます。

ペラサイト量産アフィリエイトのように新着案件を中心にやって一時のブームを狙った稼ぎ方をしていては将来性があるとはいえません。
ずっと量産し続けないといけませんから、ギャンブルに近い稼ぎ方になります。

ですが、ダイエットみたいに世代や時代に関係なく受け入れられるものが存在するのも事実。
そういったテーマを扱い情報発信して商品をアフィリエイトすれば需要は絶えることがないので安定的に稼ぎ続けることが可能です。

それにブログを作り込みますので仮に1記事が飛んだとしても他の記事が保管するのでダメージを最小限にできるのもポイント。
ペラサイト量産アフィリエイトは飛んだら終わりですが、ブログなら他の記事が補完してくれる可能性も期待できます。

ちなみに僕がこうしてお金を稼ぐ系の情報発信をしているのも、需要が廃れないことが大きな理由。
今後、日本が自給自足の生活になっていくとは考えられないでしょう。

生きていくにはお金は必要になりますので、世代も時代も関係なく需要があり安定しているのです。
こういったテーマを扱いアフィリエイトで収益化をしていけば将来性はあります。

どんなビジネスでも百発百中の成功はないのでムダが出るのは仕方がありませんが、ペラサイト量産アフィリエイトのようなギャンブルチックな稼ぎ方ではないのでムダは極力抑えることが可能。

僕の教える稼ぎ方を実践すれば最短ルートで大きく稼ぐことができるといえます。
もしさらに深い情報をご覧になりたいのであればブログ記事やメルマガを参考にしてみてください。

関連記事

アフィリエイトは規制が厳しくなっているようなので不安

読者相談
読者相談

アフィリエイトに興味があり情報収集をしていると法律関係の話をよくみかけます。
あるブログには規制が厳しくなったといった説明がありました。

私は広告関係の仕事や営業の仕事をしていないので法律違反を知らず知らずやってしまわないか心配があります。

また、今後規制が強化されてアフィリエイトで稼げなくなることも危惧しています。
オイスイさんはどうお考えでしょうか?

オイスイ(追水卓)
オイスイ(追水卓)

アフィリエイトというのは自分の運営するメディア(ブログやSNS)で他者の作った商品を紹介して稼ぐビジネスです。
おおまかにいいますと、商品を使ってみてレビュー記事を書き、そのなかにアフィリエイトリンクを含めて、読者を販売ページへ誘導するという流れになります。

****さんも商品を購入する前にすでに使っている人のレビューなどを参考にしたことがあるのではないでしょうか?

インターネット上には購入前に「○○ってどうよ?」という使用者の感想などを知りたい人がたくさんいて、Google検索やSNS検索はYouTube検索を使って情報を探しています。

情報を探している人に向けて自分が使った感想などを記事として投稿すれば、読者は情報を知ることができて満足するでしょう。
その流れで販売ページへ誘導して購入してもらうというのがアフィリエイターの仕事内容です。

ただ、過去にアフィリエイトを実践していた人がメチャクチャなことをして、なかば読者を騙すような煽りをしたうえで購入させる悪質な人もいました。
たとえば、ダイエットサプリをアフィリエイトするときに「これ飲んだら1週間で10kg痩せた」みたいな感じで虚偽表現や誇大広告をしている人がいたのです。

1週間で10kg痩せることは現実的にあり得ません。
サプリメントの販売をしてる業者もそんなうたい文句を販売ページに入れていないわけです。

ですが、アフィリエイターがそういったデタラメに近いような情報を読者に刷り込んだうえで購入させていたので、販売業者と購入者の間でトラブルが頻発することになりました。

販売業者は「景品表示法」を守って販売ページを作る必要があるので虚偽表現や誇大広告に細心の注意を払って作っています。
しかしながら、アフィリエイターは景品表示法の規制対象外だったこともあって虚偽表現や誇大広告をやりたい放題やっていた過去があるのです。

あまりにも度が過ぎたことをしたいたことからついに消費者庁が動くことになり、アフィリエイターも景品表示法を守るよう呼びかけ始めることになりました。
****さんがおっしゃっている「規制が厳しくなった」というのは、景品表示法のことかと思います。

たしかにアフィリエイターはこれから景品表示法などを守った表現で商品紹介をする必要が出てきたので、ハードルが上がったというのは間違いないことでしょう。

ただ、それはこれまで法整備がされておらずアフィリエイターがメチャクチャやってきた結果です。

そもそもこれまで景品表示法の規制がなく虚偽表現や誇大広告を駆使して騙すように購入させていた悪質なアフィリエイター側に問題があるといえないでしょうか?
つまり規制が厳しくなったというのは見方を変えれば正常になったということなのです。

もし****さんが購入する側だったとしたらどうでしょう?
アフィリエイターが書いたデタラメ情報を信じて購入したら、「思っていたものと全然違った」では泣くに泣けないですよね。

こういったトラブルを防ぐためにアフィリエイターに規制がかかったのです。
無法地帯が法整備によって正常化されてきているというのが正しい見方でしょう。

アフィリエイト実践者にはいろいろな人がいます。
これまで触れてきたように騙すように購入誘導すること推奨しているアフィリエイターもいますし、逆に法令に則り読者から感謝されるようなアフィリエイトをしている人もいます。

僕の教えている稼ぎ方は後者の「読者から感謝されるようなアフィリエイト」です。
ですから、僕の教えるやり方で実践すれば法に触れることは基本的にないかと思いますのでご安心ください。

ちなみに宣伝になりますが、僕がおすすめしている教材には「添削」の特典も付けているものがあります。

自分が虚偽表現や誇大広告をしていないかどうかは、****さんがどういった文章を作ったかによって変わります。
そのため成果物を経験者にチェックしてもらうしか判断する方法がありません。

僕は法律の専門家ではないですし、法改正もあるので完全とはいえませんが、経験からなにがNGかは把握しているつもりです。

もし****さんが不安をお持ちでしたら、僕の添削特典付きの教材を手に取って一緒に実践ながら学んでいただければと思います。

タイトルとURLをコピーしました