
オイスイ(追水卓)です。
この記事ではアフィリエイト初心者にありがちな悩み「上位表示しないんです…」についてアドバイスする内容になっています。
ひたすら記事を書き続けているのに
検索結果で上位表示しない…
アフィリエイト初心者なら誰もが
一度くらい悩んだことがあるかもしれません。
僕も過去に実践していたアフィリエイト手法で
アクセス至上主義のものがあり
上位表示して膨大なアクセスを集める
稼ぎ方を実践していました。

そのときに書いても書いてもまったく上位表示することなく「おかしい、おかしい」といいながらやっていたのですね。
しかし、あるときに
アクセスを大量に集めることなく
稼げる方法があると知りました。
というよりもアフィリエイトの
第一線で活躍している人の
ほとんどは無名で知名度がなく、
知名度がないのでアクセスも
ほとんど集めることができていない
状況だったのです。
それにも関わらず月収100万円を
実現する凄腕の人でした。
当時の僕はアクセス至上主義だったので
少ないアクセスで月収100万円以上を
実現していることは信じられなかったのです。
ウソついているのだろうと
疑っていましたね。
しかし、話を聞いていくうちに
少ないアクセスでも大きく稼ぐことが
できることに納得したのです。

僕はアフィリエイトに参入するとき、アンリミテッドアフィリエイトという教材を購入していました。
アンリミテッドアフィリエイトには少ないアクセスで大きく稼ぐノウハウが掲載されていたのです。
単なる勉強不足でした…
もしあなたが現時点で
- ブログアフィリエイトで上表示せずアクセス集めができていない
- 上位表示してアクセスは集られているがアップデートで飛ばないか不安
- そもそもアフィリエイトは上位表示する必要があるのか?
といった悩みや疑問をお持ちなら
この記事は役立つ内容のはずです。
「大量にアクセスを集めないといけない」
という固定概念にとらわれているなら
きっと考え方がガラッと変わることでしょう。
アクセス至上主義アフィリエイトで失敗した過去

まずはじめに指摘しておきたいのが
多くの初心者アフィリエイターやブロガーが
持っている勘違いについてしてきます。
あなたが現時点でブログ運営をして
アフィリエイトでマネタイズしているなら
「アクセスをたくさん集めなきゃ」と
なってしまっているかもしれません。
ですが、これは大間違い!
たしかにネットビジネスをしている人には
インフルエンサーのようにたくさんの人から
注目を集め収益化している人もいます。
最近は芸能人がブログやYouTubeチャンネルを
開設するなどして収益化に乗り出していますね。
そういった人たちの稼ぎ方は
- アクセスをたくさん集めて有名になろう
- 動画の再生回数を増やそう
- チャンネル登録者数を増やそう
といった行動をとっているはずです。
そういった人たちに憧れを持ち
ネットビジネスに参入してくると
自然と「上位表示=稼げる」という
ビジネス観になってしまうでしょう。

僕自身も初心者のころはそう思ってアクセスをたくさん集めることに必死となっていました。
かつての僕はアクセス至上主義アフィリエイターだったのです。
そしてSEO対策の有料情報を大量購入してノウハウコレクターになりました。
いかに上位表示させ目立たせることで
たくさんの人を集めて稼ぐという
発想になってしまうのは仕方がありません。
しかし、この戦略というのは
無名の凡人がやることではありません。
かつて僕はトレンドアフィリエイト
という膨大なアクセスを集めて
大きな稼ぎに繋げていく手法を
やっていた時期がありました。
この稼ぎ方を実践すると
はやければ3ヶ月で月収10万円を
実現できるとされていたのです。
そのため僕と同時期に
アフィリエイトに参入した人たちは
こぞってトレンドアフィリエイトを
実践してブログに大量アクセスを
呼び込む方針でやっていました。
ですが、上記の記事でも触れているように
結果は惨敗で「3ヶ月で10万円」は実現する
ことはなかったのです。
一応、僕は諦めず続けたおかげで
トレンドアフィリエイトスタートから
7ヶ月後に10万円を実現できましたが
これも奇跡的な部分があります。
もしその奇跡が起こせなければ
月収10万円を実現することは
なかったかもしれません。

そう考えるとゾッとしますね…
ちなみにブログ記事数は
月収10万円を実現した時点で
180記事は投稿していたはずです。
180記事投稿して
そのうちの1本が大当たりして
月収10万円を実現しました。
しかもその記事は一時的な大当たりで
時間経過とともにアクセスを集めることが
できなくなっていきました。
結局、僕のトレンドアフィリエイトは
二匹目のドジョウが出ることなく
幕を閉じることになったのです。
もはやこれはギャンブルとしか
いいようがありません。
初心者を中心に「アクセス至上主義」で
実践している人はたくさんいますが
無名の凡人には厳しい稼ぎ方です。

芸能人みたいにファンがたくさんいる前提での実践ならたくさんアクセスを集める戦略が正しいといえますが、無名の凡人には間違っている戦略と断言します。
関連記事
アフィリエイトで上位表示にこだわっている初心者の問題行動3選

ここからはアフィリエイトで
上位表示にこだわっている初心者の
問題行動について3つお伝えします。
もしこのうちのどれか1つでも
実践しているようなら
注意した方がよいかもしれません。
こちらの記事でも触れていますが
ブログアフィリエイトは長期継続が
非常に重要になってきます。
僕はアフィリエイトの業界に身を置いて10年以上です。
なのでアフィリエイト事情については
比較的知識があると自負しています。
そんな僕がここ最近の傾向として
成果が出るまで時間がかかるように
なってきたと感じているわけです。
僕自身も現役アフィリエイターとして
実践しているのもありますが、
僕から教わり実践してもらっている
教え子さんもなかなか成果が出ないと
嘆きの声をいただいています。
成果が出るまで時間がかかるので
長期継続がもはや成功できるかどうかの
分岐点といっても過言ではない状況に
なってきているのです。
そんな状況なのでこれから紹介する
3つのどれか1つでもやってしまうと
早い段階で嫌気を感じ挫折するでしょう。
アフィリエイトを含めネットビジネスは
胡散臭いイメージの強い業界です。
そんな胡散臭いイメージのある
業界に勇気を持って飛び込んできたのに
間違った実践方法をして挫折してしまっては
とてももったいないことといえます。
アフィリエイトは正しい手法で
長期継続すれば誰でも成果が出せるので
凡人でも成功できる数少ないビジネス。
自分から可能性を潰してしまうような
ことは避けた方がよいのは間違いありません。
紹介する内容はアクセス至上主義で
上位表示を狙い稼ごうとしている
初心者に多い間違った行動です。
自分から挫折する原因を作るだけなので
いますぐ行動を改めて欲しいと思います。
【問題行動1】無理に毎日記事更新をしようとしている
僕の指導経験から
アフィリエイト実践者の9割以上が
副業での実践です。
本業や家事の合間を縫っての
実践となるので1日3時間も
確保してできればよいほうでしょう。
朝活と夜活を駆使して時間を
作り実践されている人も少なくありません。
ただ、これまでアフィリエイト記事を
書いたことのない初心者ですと
この3時間程度の時間では短すぎます。
1日1記事を仕上げるのは難しいでしょう。

僕みたいにアフィリエイト歴10年くらいになると「慣れ」でできるようになってきますが、初心者のように四苦八苦しながらの実践となればスムーズに進むことはまずありません。
ただ、ネット上には
「毎日1記事更新しましょう!」
といった情報発信をされている
人がたくさんいます。
3時間で1記事更新するといったら
相応の訓練を受けた経験者でないと
無謀なことです。
それをまるで初心者の基準のように
「毎日1記事更新しましょう!」と
情報発信している人がいます。
その情報を鵜呑みにして
「毎日1記事更新するぞ!」と意気込む
初心者はたくさんいますが、
悲しいことにそういった
ガッツを見せてくれる人ほど
3ヶ月以内に挫折しています…
たしかに
SEO対策で上位表示するかどうかは
完全に未知数なので手数を打つことは
欠かせなくなってきます。
しかし、それでもペースは考えないと
自分から挫折する原因を作るわけです。
@ちなみに僕がトレンドアフィリエイトを実践していた2013年頃は「1日3記事書きましょう」というトンデモ目標が推奨されていました。
僕は本業としてやっていたので3記事書くことはできていましたが、副業で実践していた人は皆挫折しています。
身の丈にあった行動目標を立てないと挫折しますのでご注意ください。
詳しくは下記の記事で触れていますが
僕としては3日に1記事くらいのペースで
問題ないと考えています。
1日3時間確保して実践するなら
3日なので9時間です。
キーボードのタイピングが遅い
初心者であってもさすがに9時間あれば
1記事仕上げることができるでしょう。
遅いと思われるかもしれませんが
1ヶ月で10記事書ければ問題ありません。
Twitterの投稿をみていても
初心者のペースはそれくらいなので
決して遅くはないです。
無理に毎日1記事更新して投げ出すくらいなら
スローペースでも長期継続できるやり方を
選んだ方が賢明なのは間違いありません。
関連記事
【問題行動2】早く稼ぎたい一心でいい加減な記事を書いている
こういうのもなんですが
初心者は早く稼ぎたいという一心で
いい加減な記事を書いているのも
目に付くところです。
もちろん本人は真剣にやっている
はずなので自覚がないかもしれませんが
読み手からすると「どうかな」と思うような
記事を書いていることが少なくありません。
アフィリエイト記事を作成するときは
基本動作というものがあります。
事前準備などやるべきことが
いろいろあるわけですね。
ブログ運営に慣れている人であれば
自然と行動することができるのですが、
慣れてない初心者ですと
この基本動作をスキップして
いい加減な記事なってしまっている
ケースが多いように感じます。
こちらの記事でも触れていますが
大前提として記事を書くときは
読者の「検索意図」を考えて
全体像を決めたうえで作成するものです。
情報発信というは
悩みを持っている人に対して
悩み解決の手助けをするもの。
つまり、読者が悩み解決に
繋がらない情報というのは
まったく価値がないということです。
たとえば肩こりが酷い人に対して
「あなたの肩には霊が乗っている
可能性があるのでお祓いしてもらいましょう」
なんて情報発信をしたらどうか?
そういった事例もゼロとはいえませんが
ほとんどの人は役に立たない情報でしょう。
それよりか
- 座っているときの姿勢に問題がある
- 寝るときの枕が合っていない
- 運動不足で筋肉が弱っている
といった指摘をしてあげたほうが
読者にとって解決策を提示することができます。
このように情報収集している人が
「どんな情報を求めているのだろうか」という
意図を考えたうえで記事を作らないと
正しい情報発信にならないのです。
SEO対策をするうえでもこれは重要。
Google検索では検索者の行動を
細かくチェックしていることは
すでに幅広く知られていることです。
このときに訪問したものの
数秒でブウラザバックする行動を
取る人がたくさんいたら、
Google検索側は
「このブログ記事には答えはないのだろう」
と判断して順位を落とすことになります。
検索意図を考えず記事作成をするのは
SEO対策の視点からみてもマイナスで
上位表示することはありません。

もし検索意図がわからない場合は上位表示している記事をチェックしてみましょう。
「上位表示している記事=Google検索が認めた記事」なので、読者の検索意図に対してドンピシャな回答をしている可能性が高いです。
意図を考えてもわからない場合はライバルチェックをすることでカンニングすることができます。
丁寧なブログ記事作成作業を心がければ
検索意図に対して有益な情報を返せる
記事作成が可能です。
早く稼ぎたいという気持ちがあるのは
痛いほど解ります。
実際に稼ぐ体験をするまでは
本当に稼げるかどうか悶々とした
感じで作業することになりますからね。
初報酬をはやく獲得して
安心したいという考えも理解できることです。
ですが、日本古来からある
技術の伝承で守るべき3つの段階
「守破離」を丁寧にやったほうが
急がば回れで最短ルートになります。

まずは「守」を徹底しましょう。
検索意図をしっかりと考えて、ドンピシャな答えを返していけるようにする。
もしわからないときは上位表示している記事をカンニングする。
検索意図を考えず記事作成するのは
上位表示以前の問題です。
初心者こそまずは型を覚えるために
丁寧な作業を意識しましょう。
関連記事
【問題行動3】SEO対策をあれこれやり過ぎている
かつての僕がそうだったのですが
上位表示ができず思うように
アクセスが集まらないと、
「最近のSEOテクニック」みたいな
有料情報についつい手を出して
しまいがちになるかと思います。
しかもそういった有料情報は
「このテクニックを知らないと
今後アクセスを集めることはできない」と
危機感を煽って販売しています。
そしていつしか有料情報を
大量購入してノウハウコレクターに
なってしまうパターンに陥るわけです。
僕もアフィリエイトを長年やってきて
小手先のテクニックを使った
SEO対策もたくさんしていきています。
ブラックハットSEOと呼ばれる
手法も実践してきました。
たしかにブラックハットSEO対策で
上位表示させることに成功したのですが、
Google検索のアルゴリズムアップデートで
飛ばされ順位を落とすことも経験しています。

つまり小手先のテクニックを使った
上位表示というのは長続きしません。
最強のSEO対策というのは
読者に対して価値ある情報を届けることです。
小手先のテクニックを使って
上位表示させるようなことをしなくても
有益な情報提供ができれば自然と
上位表示していく仕組みとなっています。
※ライバルが強いジャンル除く

検索意図を考えて読者に対して有益な情報提供できるように自分の知識やスキルをアップさせていけば基本問題ありません。
逆に「最新のSEOテクニック」みたいな情報に振りまわされていると、いつまで経っても有益な情報発信ができず検索エンジンが認めてくれる記事を作ることができません。
SEO対策をあれこれ手を出すと
エネルギーが分散してしまい
本当に必要なことがなにかを
見失いがちです。
なので先ほどの「守破離」同様に
まずは基本を押さえることに集中して欲しいですね。
Google検索は検索者が満足するような
情報を提供する記事を上位表示させたいと
考えています。
そうであればGoogle検索の考える
上位表示の基準に沿って
「どんな情報なら満足してもらえるか?」を
突き詰めることが最善ではないでしょうか?
もしここで小手先のテクニックを駆使して
上位表示を目指そうなんて考えたら
終わりのないテクニック合戦に巻き込まれ
疲弊することになるでしょう。
それどころか次から次へと出てくる
SEO対策テクニックの有料情報を
買いあさることになり
お金を無駄にする最悪の時代になりかねません。

テクニックを駆使したSEO対策をするのは最低限のSEO対策ができたうえでプラスαを狙うときです。
しかもそういった状況になるのはライバルが非常に強いテーマに参入した場合。
凡人が実践するアフィリエイトはライバルが少ない場所を狙うので、小手先のテクニックを駆使したSEO対策は基本不要。
質の高い記事を書けるよう自分磨きに専念した方が有意義な時間となります。
関連記事
アフィリエイトは「上位表示=稼げる」ではない(成約率を上げる選択)

芸能人やインフルエンサーが
ネットで収益化しているのをみて
影響を受けネットビジネスに
参入した人は多いです。
そしてそういった人の多くは
「有名人の稼ぎ方」がネットビジネスの
すべてと認識しているケースも
少なくありません。

僕自身もトレンドアフィリエイトからスタートしているので、アクセス至上主義でネットビジネス展開をしてきました。
「ネットビジネス=たくさんアクセスを集めて稼ぐ」という認識になってしまうのは仕方がないでしょう。
ですが、この記事を読んでいるあなたには
ぜひとも知って欲しいのですが、
「ネットビジネスはアクセスをたくさん
集めて稼ぐ方法がすべてではない」という現実です。
これはアフィリエイトを含めた
ネットビジネス業界に身を置いていると
徐々に見えてくるのですが、
稼げている人を調べていくと
インフルエンサーみたいに
知名度を活かして稼いでいる人は
ごく一握りだったりします。
逆に全体の7割くらいの
ネットビジネスプレイヤーは
知名度は当てにせず
少ないアクセスで大きく稼ぐ
戦略をとっているのです。
現に日本には大企業と
従業員が300人以下の中小零細企業の
2つにわかれるのですが、
99%以上は従業員が300人以下の
無名中小零細企業だったりします。
つまりリアルビジネスの世界をみても
知名度を武器に儲けを出している
企業というのはほとんどないのです。
そしてネットビジネス業界でも同様で
インフルエンサーみたいな知名度のある人は
ごく一握りでほとんどは無名の人。
無名で月収100万円以上稼ぐような
人の方が圧倒的に多い状況なのです。
ですが、
彼らは知名度がないので
親睦会などにでも行かない限り
出会うことはありません。
そのためインフルエンサーのような
知名度を武器にビジネスをしている人
ばかりが注目されることになり、
YouTuberをはじめとした
アクセス至上主義での稼ぎ方を
実践する初心者があとを絶たない
状況になっています。
無名の凡人がSEO対策をして
上位表示を目指し大量アクセスを
集めて稼ぐことは無謀です。
現実的ではありませんし
僕はまったくおすすめできません。
逆に僕は大企業がいるなかで
ほそぼそと経営している
中小零細企業の戦い方を
あなたには実践して欲しいです。
ビジネスには
- 薄利多売
- 厚利少売
の2つがあります。
薄利多売とはダイソーのように
安価な商品を大量に販売して
稼ぐビジネスモデルになります。
矢野は「商品の数をたくさん仕入れるから。普通なら3割くらい利益をもらわないと運営ができないのですが、1円の利益でも100万円分売れれば1万円の利益になる。1円、2円の儲けでもやっていける仕組みになったのは、店の数が多いからです」と言う。
出典:安くても高品質!100均の王者・ダイソー~唯一無二の薄利多売ビジネス/読んで分かる「カンブリア宮殿」
逆に厚利少売は
値段は高いもののアフターサービスなど
充実させることで付加価値で儲けを
出していくビジネスモデルです。
この2つを比較したとき
無名の凡人ができるのは「厚利少売」になります。
無名で大量集客ができないなら
必然的に単価の高い商品を
売って大きく儲けを出す戦略しか
残されていません。
日本では30年以上デフレが続き
「安いが正義」という価値観が強く根付いており
「高い商品なんて売れるの?」と
疑問に思われるかもしれませんが
まったく問題なく売れますのでご安心を。
テレアポみたいに闇雲な
セールスをしているのであれば
高い商品を売ることは難しいでしょう。
しかし成約率(購入してくれる確率)を
高めるテクニックなどをマスターできれば
高い商品でも自由自在に売れます。

僕は厚利少売で生計を立てています。
このブログのアクセス数も決して多くありません。
1日100アクセスいけばよいほうです。
それくらいの少ないアクセスですが、扱っている商品の単価が高いことから大きな売上を出せているのです。
売り方さえ知ってしまえば高い商品も自由自在に売れます。
もしあなたが上位表示させることに
疲れて挫折しそうになっているなら
「厚利少売」の戦略に転換することを
おすすめします。
アフィリエイトは「上位表示=稼げる」ではありません。
あなたには少ないアクセスでも
大きく稼ぐことができるという
視点を持って欲しいのです。
この視点はネットビジネスで
成功している人は例外なく
持っている視点になります。
ネットビジネスで成功したいなら
この考え方は外せません!

ちなみに僕がイチオシしている教材「アンリミテッドアフィリエイト」は成約率を極限まで高めることを主軸とした稼ぎ方です。
アフィリエイト教材の多くは上位表示させ大量アクセスを前提としていますが、アンリミテッドアフィリエイトは真逆で少ないアクセスのなかから確実に売る戦略をとります。
関連記事
凡人なら重要度は「成約率>上位表示」の順で考える(最後に)

ここまで説明してきたように
凡人がアフィリエイトを実践するときに
大量集客するのは相当無理があります。

僕自身もSEO対策で上位表示を目指し爆発的なアクセスを集めて稼ぐトレンドアフィリエイトを実践していました。
トレンドアフィリエイトを実践すれば
3ヶ月で月収10万円を実現できるという
触れ込みだったのでやってみたのです。
しかし、実際は3ヶ月で10万円に
到達することはありませんでした。
トレンドアフィリエイトの教材を
販売していた人に「全然上位表示できません」と
泣きついたくらいです。
当時はわからなかったのですが
今思えば当然の結果だなと思います。

そんな簡単に上位表示することができるのであればSEO対策のコンサルタントなんて職業はないでしょう。
プロコンサルタントとしてやっていくことができるくらい専門性が高く難しいことであると後に知ったのです。
もはや無名の凡人で
しかもアフィリエイトスタート直後の
初心者がいとも簡単に上位表示を
実現して集客できるほど甘いものではありません。
こういった実態があるため
僕としてはアクセス至上主義でアフィリエイトを
するのは非常に危険だと考えています。
というよりも、
現に初心者の多くはSNSで
上位表示ができずアクセス集めに苦労し
「全然稼げない」と嘆いている状況です。
すでに実践している人が
成果を出せていないのに
これから挑戦するあなたが
うまくいく可能性は極めて低いでしょう。
なので僕としては厚利少売の戦略で
アクセス数は少なくてもよいので
高い商品を確実に売っていける知識やスキルを
身に付けた方が有意義と考えます。
10万円を稼ごうと考えたとき
- 100円の商品を1000人に売る
- 1万円の商品を10人に売る
という2つの選択肢があります。
このうち無名の凡人にとって
より現実的なのはいうまでもなく
「1万円の商品を10人に売る」です。
無名で大量集客が難しい現実は
変えられないので高価な商品を
売って大きな売上を作るしかありません。
高い商品は知識やスキルを磨けば
売ることができます。

僕は世間的に怪しいイメージがあり値段の高い情報商材をメルマガ登録者わずか16人のときに初成約しました。
値段は5万円と高額だったのですが、それでも16人目でめでたく成約したのです。
地道に頑張ればメルマガ登録者16人に到達することは難しくないので、無名の凡人であっても再現性があります。
あなたはインフルエンサーなど
有名な人の影響を受けて
ネットビジネスに興味を持ったかもしれません。
ですが、彼らの稼ぎ方は
ネットビジネスの第一線で活躍している
人たちの稼ぎ方とは大きく違います。
彼らは目立つから多数派のように
みえるのですが厳密には少数派。
芸能界で成功する人が一握りしか
いないのと同じで彼らもごく一部の
一握りな存在なのです。
逆に第一線で活躍している人は
僕と同じように「厚利少売」でやっています。
多くの初心者はこの事実を知らないでしょう。
そのため
インフルエンサーの真似事をして
「稼げない、稼げない」と
なってしまっているのです。

あなたがアフィリエイトを実践するときはスタートラインから逆走するようなことはしないでくださいね。
ネットビジネスで大きく成功し
第一線で活躍している人のほとんどは
無名の凡人です。
そして少ないアクセスながら
極限まで成約率を高めて
高額な商品を売ることで大きな
売上を作っています。
成功している人ははっきりって
上位表示にこだわっていないです。

なのであなたもSEO対策などで上位表示を目指すのではなく高い商品をいかに売っていくかの「成約率」を基準にする視点で実践して欲しいと思います。
上位表示にこだわるのはしっかりと商品を売るスキルが付いてからでも遅くありません。
この視点があるだけであなたはスタートラインから逆走して間違った方向に進むトラブルは防げるでしょう。